帝王切開後の産後の骨盤矯正 | 沖縄県那覇市首里汀良町 スマイル鍼灸整骨院
TEL TEL

帝王切開後の産後の骨盤矯正 | 沖縄県那覇市首里汀良町 スマイル鍼灸整骨院整体マッサージ院頭痛|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

ネット予約

ネット予約
 

 

 

帝王切開後の産後の骨盤矯正

 

 

 

【帝王切開で出産した場合産後矯正は必要か?】

 

帝王切開の人も骨盤は緩みます。

 

 

何故骨盤が緩むのか?

 

 

 答えは骨盤が緩むのはホルモンの影響です。

 

 

帝王切開をする妊婦さんにも通常分娩と同様「リラキシン」という女性ホルモンが分泌されています。

 

 

 

帝王切開で出産する場合、通常分娩のように赤ちゃんが骨盤を押し広げて、出てくるということはありませんが、帝王切開するギリギリまで赤ちゃんは、普通分娩と同様に赤ちゃんは下に下にと降りてきています。

 

 

 

 

つまり、骨盤を広げるような中からの圧力は普通分娩でも帝王切開でも同様にかかっているのです。

 

 

 

なので、妊娠中に分泌される「出産のために骨盤や関節を緩めるホルモンはしっかり分泌されているので、骨盤は普通分娩であっても帝王切開であっても緩みます。

 

 

【通常分娩と産後矯正の違い】

 

 

 

 

 

しかし、お腹には傷がある為に、骨盤ニッパーや産後ベルト『床ちゃんベルト』(術後)はすぐにすることは出来ません。

 

 

特に帝王切開の場合は、骨盤は普通分娩と変わりませんが、傷口の治癒に時間がかかります。

 

 

帝王切開後は、切開した部位の傷に負担がかからないようにしなければなりません。

 

 

傷口自体も数日掛けて閉じていくので、 回復が目覚ましいこの間に余計な圧力で負担をを掛けてしまうことによって、血流を妨げると同時に回復を遅らせる結果になってしまいますで、傷口が落ち着いてから始めるのが理想的です。

 

 

最低でも産後1ヶ月は体を休める事を中心にまずは傷を治すことに専念しましょう。

 

 

 

 

 

また、帝王切開した場合、お腹を切っているため、腹筋に力が入りません。

 

 

日が経つとともに腹筋にも力が入るようになってきます。

 

 

 

日があけばだんだん筋肉は衰え始めますし、傷口は硬化していきます。

 

 

初めは力も入りにくいですが、少しずつ痛みにも慣れてきます。

 

 

 

慣れてきた頃にから、ストレッチと筋肉強化が必要になってまいります。

 

 

 

帝王切開後の骨盤矯正を始める時期は?

 

 

産後2か月からのケアが理想的

 

 

傷口、精神面、肉体面、生活サイクルが落ち着いてくる産後3か月頃から4ヶ月頃から始めるのが理想的、と言われているようです。

 

 

それまでの間はやはりどうしても傷口が落ち着かず、洋服の一部が当たるだけでも気になるようなレベルだと思うので、まずは「骨盤矯正下着」などを着用してその後骨盤矯正に入る方がいいようです。

 

 

自然分娩と帝王切開で、どちらの方が母体への影響が大きいと思いますか?

 

 

 

 

自然分娩の方が大きいように感じますが、実は帝王切開の方が母体への影響は大きいんです。

 

 

 

帝王切開の場合、傷の回復具合などで入院期間も長くなります。

 

 

産後は、傷の回復具合に合わせると事が必要です。

 

 

 

痛いのに無理に骨盤矯正をしても、その時は元の位置に戻ったように感じますが、なによりも痛みが自然に姿勢に影響して、悪い影響しか与えません。

 

 

通常分娩でも産後の2か月で「床上げ」と言われますよね。

 

 

 

帝王切開の場合だと傷の回復具合も考えて、骨盤矯正は産後3か月頃から4ヶ月頃から始めるのが理想的です。

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、帝王切開後の骨盤矯正に力を入れています。

 

 

身体の状態を確認しながら施術をしていきます。

 

 

 

整体、超音波治療、骨盤矯正、マッサージ、鍼灸治療などです。

 

 

お子様と一緒に通院ができます。ベビーベット、キッズコーナー、スタッフの抱っこなど準備をしています。

 

 

 

 

 

 

是非ご家族での来院お待ちしています。

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
四十肩治療館 おすすめ優良サイト
無料相談
交通事故治療の窓口
鶴亀本舗ボクサーパンツ
Instagram

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

桜モンデックス訪問マッサージ院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

株式会社サンメディケア

伊波レディースクリニック

提携学校

ゆるり

セイリンポータルサイト

ボンボンスクエア

FCゴールデンキングス></a></div>

<div class=FC琉球
琉球コラゾン
キングスダンサーズ
DEIGOS
クロス×ライン
teeteetee
プロ野球キャンプ
美ら海サッカーキャンプ
フットサル東浜
九州なでしこクラブ
SAVE首里城
ジュニアアスリートプロジェクト
ソーフプライア
宜保 和也
manami
きいやま商店
粒
美容鍼ナビ

交通事故提携法律事務所

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。