

セーリングでの体のケア
セーリングの競技でよくある怪我を紹介します。
とてもハードなスポーツです。天候やその日の体調で左右されます。
1.捻挫
ヨットを移動中に足首を捻って転倒したり、ロープを持っていて手首の捻挫なども多くあります。
テーピングやサポータで固定したり予防をして備えましょう!
2.骨折
これも多くあります。一番は転倒した際に足や手首を骨折するケースです。海が荒れていればそのリスクは高まります。
無理をせずに連絡をしていきましょう!
3.肉離れ
体に力を入れて踏ん張った時に、ふくらはぎや大腿部の筋肉が切れて動けなくなる時があります。
寒さや水分不足など筋肉の繊維が弱っていたり、固まっていると切れやすくなります。
4.アキレス腱の断裂
肉離れと似ていて、足に力を入れて踏ん張った時に切れます。
半年は競技ができなくなります。
固定して、リハビリに時間がかかります。
5.急性心不全
メディカルチェック(心電図)が必要。
急な心臓への負担からくることがあります。不整脈などある方は事前に病院で検査を受けておいた方がいいかと思います。
6.熱中症
日差しの強いは、直射日光を浴びて熱中症になりやすいです。
水分補給、着替えなどはこまめにしていきましょう。
7.落雷
天気の確認をしてハーパーの指示に従いましょう。
8.落水→溺水
ライフジャケットの着用。セーリング中のアルコール厳禁です。
スマイル鍼灸整骨院グループでは、セーリングでトレーニング後の体のケア、怪我の治療を受付ています。
疲労が溜まり体への負担が大きくなっています。
整体/マッサージ/鍼灸治療/超音波治療/カッピング/骨格矯正/ストレッチなど体の状態に合わせて施術をしていきます。
ぜひ一度ご相談下さい。
コロナウイルス感染予防対策について
沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
★患者様へのお願い★
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。
よろしくお願いいたします。
【首里本院】
〒903-0806
沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分
駐車場10台完備
診療時間
月曜日~土曜日
9時~20時診療受付
休診日
日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始
☎:098-884-6161
✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp
HP QRコード
【那覇市新都心店】
スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11
Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い
駐車場2台完備
月曜日~土曜日
9時~20時診療受付
休診日
日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード