



バスケットボールによる怪我には足首の捻挫や、膝の靭帯損傷、突き指、肩の脱臼など全身に可能性があります。
ジャンプ動作が多いスポーツですので、膝に負担がかかってしまっていたり、着地したときに失敗して足首を捻ってしまうということが多いのです。
スポーツによる怪我は100パーセント防ぐことはできません。
ちょっとした痛みだったら我慢してしまってそのままプレイを続行されるというプレイヤーも多いのですが、後になってからかなり大きく腫れてしまったり、痛みが強くなってきてしまうということも多いです。一度の捻挫で何十年も苦しむ方もいます。バスケットボールによる怪我を負ってしまった際には、早めに練習をストップして那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院までご来院ください。
また、バスケットボールによる怪我の中には、ジャンパーズニーという障害もあります。これはジャンプをする際の膝の曲げ伸ばしが繰り返されることによって起こるものです。ジャンプは、バスケットボールプレイヤーには欠かせない動作ですので、知らず知らずのうちに膝が損傷してしまっているということもありますので注意しましょう。
那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院での治療は、全身のバランスを診て正しい身体の使い方が出来るように調整もおこなっていきます。そのため、バスケットボールによる怪我をしにくい身体作りにもつながります。