今年のスマイルの診療のお知らせです。
今年もスタッフ一同お世話になりました、来年も宜しくお願い致します。
29日(木) 通常診療
30日(金) 年内最終診療20時まで受付
31日(土) 休診日
1日 (日) 休診日
2日 (月) 休診日
3日 (火) 休診日
4日 (水) 休診日
5日 (木) 年始通常診療開始 10時より
6日 (金) 通常診療 10時より
今年のスマイルの診療のお知らせです。
今年もスタッフ一同お世話になりました、来年も宜しくお願い致します。
29日(木) 通常診療
30日(金) 年内最終診療20時まで受付
31日(土) 休診日
1日 (日) 休診日
2日 (月) 休診日
3日 (火) 休診日
4日 (水) 休診日
5日 (木) 年始通常診療開始 10時より
6日 (金) 通常診療 10時より
手首の痛みでお困りの方は、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院に早目のご相談を
手首の痛みが軽い場合、特に診療は受けずにそのまま放置することも多いと思いますが、我慢をして仕事や家事など作業を続けていくうちに症状が悪化し、腱鞘炎へ発展する場合もあります。那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、手首の痛みの原因がどこにあるのか、日常生活やお仕事での姿勢・動作も含めてしっかりと追究し改善へと導いていきます。
手首の痛みは同じ作業の繰り返しや重い荷物の上げ下げなど、負担がかかり続けることが原因の場合が多く、手を良く使うスポーツ選手もかかりやすい症状の一つです。それぞれの手首の痛みの原因に合わせた施術が必要となりますので、豊富なメニューでしっかりサポートできる那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院に早目にご相談ください。あらゆる症状と向き合いご対応してきた豊富な経験と実績で、つらい手首の痛みを早期改善目指してサポートさせていただきます。
那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院は、平日、土曜日も夜20時まで診療していますので、部活でスポーツをしている学生さんも通いやすく、またお仕事帰りに立ち寄りたいというサラリーマンの方も多くお見えになります。手首の痛みはできるだけ早い段階でしっかりと施術を受け、症状が悪化しないようにケアしましょう。
■ゴルフ肘
スイング動作での負担が肘に伝わり、部分的な微細損傷や炎症が発生し、痛みが出ています。肘の内側、外側、後方が痛くなるタイプがあります。症状は、肘の内側の痛み、はれ、スイングの痛み、動きの制限、時にしびれも出ます。悪化すると軟骨炎やはく離骨折、疲労骨折などになりますので、ちゃんと受療されることをおすすめします。
傷んでいる組織を修復させるための施術を行います。電気治療、マッサージ、固定など症状にあわせて施術いたします。炎症を取り除くために、患部を保冷剤で冷やすようにして下さい。悪化防止と再発予防のために、フォームの改善も必要です。重量物を持ち上げたり、力を入れたり患部に負担のかかる動作は控えて下さい。
■ぎっくり腰(軽度)
腰部の関節や筋をはじめとする周りの組織を損傷しているため痛みが出ています。
痛み(炎症)を助長させないように、飲酒と入浴を控えてシャワー程度にして下さい。中腰、スクワット動作、階段の上り下りを控えてください。うつぶせ寝、あぐら、足を組む姿勢はやらないようにご注意ください。
■肩こり症
様々な原因で肩周りの筋肉が緊張したり、骨格が歪んだり、動きが悪くなったりして、症状が出ています。痛み・重苦しさだけでなく、頭痛・気持ち悪さ・吐き気・目の疲れ・耳鳴りが出る場合もあります。
症状に合わせて、筋肉の緊張をほぐすための電気治療とマッサージ、矯正などを行います。高い枕で寝ないようにして下さい。デスクワークなど長時間のうつ向き姿勢は控えて下さい。頬杖や肘枕をやらないようにご注意ください。
■股関節捻挫
股関節を構成する組織を損傷しているために痛みが出ています。
傷んでいる組織を修復させるための施術を行います。電気治療、マッサージ、固定など症状にあわせて施術いたします。痛み(炎症)を助長させないように、飲酒と入浴を控えてシャワー程度にして下さい。正坐、屈伸、踏み込み動作、長時間の歩行は控えて下さい。運動は、しばらく控えて下さい。
■椎間板ヘルニア
背骨は、円柱を組み合わせたアーチ状の構造になっています。椎間板ヘルニアとは、この円柱状の椎間板が、外に飛び出てしまう疾患です。椎間板ヘルニアの患部と椎骨は、めったなことではヘルニアを発症しないようになっていますが、テニスやゴルフなどで、強く腰を動かすことによって、骨や筋肉が弱くなり、起こりやすくなることがあります。
椎間板ヘルニアは、自然治癒する場合が多いため、保存療法を用いることが大半を占めます。しかし、症状が重い場合は、外科手術を行う必要がでてきます。痛みを自分で判断せず、専門医に診てもらいましょう。
■インピンジメント症候群
肩の引っ掛かり症状の総称です。スイング動作みたいに、腕をあげて、さらにひねるような動作をすると、腕の骨が肩甲骨や周りの組織などに衝突して、関節を包む膜や腱の炎症・損傷を引き起こします。そのために、バンザイ動作などで痛みが出ます。
2週間はできる限り毎日ご通院することをおすすめします。その後は経過に合わせてお伝えします。傷んでいる組織を修復させるための施術を行います。電気治療、マッサージ、固定など症状にあわせて施術いたします。肩・腕に負担をかけないよう、痛い側を上にして横向きで寝るようにして下さい。投球動作などの痛みの出るような動きは控えて下さい。過度の練習は控え、ストレッチや準備運動をしっかりと行いましょう。
■TFCC損傷
手首の小指側にある軟骨を痛めています。そのため、手首を曲げたり、回したり、手を着いたりして、この軟骨に負担がかかる動作をすると痛みがでます。
1週間はできる限り毎日ご通院することをおすすめします。その後は経過に合わせてお伝えします。傷んでいる組織を修復させるための施術を行います。電気治療、マッサージ、固定など症状にあわせて施術いたします。手首に負担がかかる動作は控えて下さい。重い物を持つのは控えて下さい。固定具を施行した場合は、患部安静保持のため一定期間外さないようにして下さい。
突き指
突き指は、指先から根元まで縦に向かって力が加わり起こる捻挫の一種です。指は構造上、縦からかかる力に弱いため、ちょっとした衝撃でも突き指が起こってしまいます。また、突き指が起こると、指が手のひらに強く押し込まれることによって、指の骨全体がずれてしまいます。そのため、処置を怠ると、指の機能が完全に回復しないことがあり、注意が必要です。
突き指をしたときは、引っ張ればよいと俗に言われていますが、逆に骨の脱臼や、腱の炎症を引き起こすことになるため、絶対に引っ張ってはいけません。突き指を起こしたときは、「RICE」<安静(Rest)・冷却(Ice)・圧迫(Compression)・挙上(Elevation)>に沿って、患部のアイシングと固定を行います。また、骨折や腱の断裂を伴う場合があるため、早急に整形外科の診療を受ける必要があります。
はいさい!
土日で東京研修に行ってきました。
スタッフ一同パワーアップして戻ってきました。是非今後も宜しくお願い致します。
年末年始の診療のお知らせです。
今年は30日20時までの診療になっています。
年始は5日(木)10時からの診療です。
ご迷惑お掛けしますが何卒宜しくお願い致します。
29日(木) 通常診療
30日(金) 年内最終診療20時まで受付
31日(土) 休診日
1日 (日) 休診日
2日 (月) 休診日
3日 (火) 休診日
4日 (水) 休診日
5日 (木) 年始通常診療開始 10時より
6日 (金) 通常診療 10時より
関節を曲げたり伸ばしたり、体を動かしたりできるのは靱帯のおかげです。靱帯はけい椎、肩、ひじ関節、膝関節、足関節などにあり、骨と骨を結びつけたり、関節の運動を制限する働きがあります。「靱帯損傷」とはこの靱帯が何らかの原因により、損傷してしまった状態をいいます。
【靱帯損傷の症状】
靱帯損傷は靱帯が少し痛んだ程度のものなら一時的な痛みやはれが見られる程度ですが、靱帯が完全に切れてしまう「靱帯断裂」になると激しい痛みを伴います。
膝関節にある靱帯が損傷した場合は膝がガクッとなったり(膝崩れ)、ひじ関節にある靱帯が損傷した場合はひじに引っかかりを感じたり、症状はどの部位の靱帯を損傷するかによって変わってきます。通常の靱帯損傷は単独の靱帯で起こりますが、複合損傷といって複数の靱帯が同時に損傷することもあります。
【靱帯損傷の原因】
靱帯損傷は体のどの部位(靱帯)で起こるかによって原因は異なることがありますが、共通するのは靱帯に大きな力が作用することによって、部分的または完全に切れてしまうということです。また、靱帯の伸縮を繰り返す動作を長時間・長期間行うことも靱帯損傷の原因になることがあります。例えば、膝関節にある前十字靱帯の損傷は、急な方向転換や屈伸運動、ジャンプしたときの膝への衝撃が原因で起きるケースが多くなります。
【靱帯損傷の治療法】
靱帯損傷の治療というと大きな手術をイメージするかもしれませんが、症状によって必ずしも手術が必要なわけではありません。靱帯再建手術が必要なのは靱帯が完全に断裂した場合です。
軽症なら通常は2~3日ではれや痛みのピークは過ぎ、2~4週間すると痛みがひいて日常生活に復帰できます。靱帯の自然治癒が望める場合は、西洋医学よりも東洋医学のほうが回復が早まることがあります。靱帯損傷の直後に病院で診察してもらったら、鍼灸によって治療を行うといいでしょう。
【靱帯損傷に期待できる鍼灸治療の効果】
鍼灸による靱帯損傷の治療目的は靱帯損傷の回復を高めることで、靱帯損傷が完治するまでの時間を短縮することにあります。主に膝やひじなど靱帯がある部分の痛みに効くツボを刺激して治療は行われます。
環跳(かんちょう)・・・
骨盤の中にあり、股関節を曲げたときにできる足の付け根のしわの外側にあるツボ
委中(いちゅう)・・・
ひざを曲げたときにひざの裏側にできるシワの中央部分にあるツボ
曲池(きょくち)・・・
ひじを曲げたときの横じわから親指側の端にあるツボ
2年以上懐妊していない
当院では東洋医学に基づいた鍼灸治療により患者様の「心と身体のバランス」を整えていきます。
「不妊」は東洋医学では「不孕(ふよう)」ともいい 昔からそれは認知されていました。
つまり昔から「不妊」に対して鍼灸治療を施してきたという 長い歴史があります。
もちろんレントゲンもなければ血液検査もない時代です。東洋医学は何をもって治療をしてきてのかといいますと患者様の訴える自覚症状から患者様本人が気づかない・感じていない他覚症状(脈診・腹診)、身体の中で起こっている根本的な異常をよみとり、身体の内側から外側、全体的なバランスを整えることで患者様の持つ本来の良い状態に身体を戻していく治療をいたします。
現在はストレス社会とよく言われております。本人では感じなくとも身体の内側・外側から 気候・環境の変化・ストレスなど色々と影響を及ぼしそれがやがて身体全体のバランスを崩し、症状として表に出てくるのです。
そのため表に出てくる症状が全てではありません。東洋医学はそんな身体の状態・体質を整えてくれます。「不妊」と向き合い一緒に体質改善し身体を良くしていきましょう。
当院では「不妊治療」に対しスタッフが親身になり対応させていただきます。どうか安心して治療を受けてください。
まずはお気軽にご相談ください。