TEL TEL

沖縄県那覇市首里汀良町 スマイル鍼灸整骨院整体マッサージ院頭痛|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2020年 4月

眼精疲労と思ったら那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院へ

近年目の疲れを訴える方が急増しています。

 

 

 

パソコンやスマートフォンなどが普及し、テレビを見たり本を読んだりなど以外にも目を酷使することが多くなり、目の疲れを訴える方は以前より多くなっています。

 

 

 

 

日常生活を送っていますが、その情報の80%近くを目から入ってきていることが分かっています。

 

 

 

 

人間の特徴でもある言語によるコミュニケーションから得る情報はわずか5%程度ということからも、目の機能が重要であるかがわかります。

 

 

 

 

眼球を動かす筋肉や、眼球のレンズである水晶体の厚さを変化させる筋肉が緊張し続けることにより血流の循環が低下し発生すると考えられています。

 

 

 

 

こうなると、遠くに目を向けた時にレンズの機能が低下してしまうため焦点が合わず景色がぼやけるなどの症状も発生します。

 

 

 

症状が悪化していき、物を見るだけで目の疲れや痛みを感じる、視界がかすむ、頭痛や吐き気、首の痛みがするなどの症状を訴えるようになると「眼精疲労」という状態になります。

 

 

 

眼精疲労では睡眠などをとって目を休ませても回復がみられず、原因となる行動自体を休止する必要が生じ、生活や業務に支障をきたしてしまいます。

 

 

 

白内障や緑内障、老眼でも同じような症状はでます。

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、はりや目の周囲のマッサージをして改善をしていきます。

 

 

 

治療をおすすめの方

  • パソコン作業の方
  • 白内障・老眼の方
  • 目力をつけたい方
  • 頭痛が出る方
  • 目の奥に痛みが出る方
  • コンタクトや眼鏡をかけている方

料金

目力コース

2,200円・・・20分間顔、ヘッドマッサージ、目鍼。

 

 

矯正・パーフェクト回復コース

3,700円・・・25分間顔肩首ヘッドマッサージ、目鍼、首・背中の矯正


ネット予約
ネット予約

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

産後の骨盤ベルトについて

 

産後には骨盤ベルトが良いと皆様は聞いたことがあられるでしょうか?

 

実は産後に骨盤ベルトをつけることで骨盤を安定されることはできます。

 

 

ただ骨盤の歪みを解消していないのに骨盤ベルトをつけることは好ましくありません。

 

 

正しく歪みを改善してから骨盤ベルトで固定するという考え方でありましたらとても良いかと思います。

 

ただ、女性特有の恥骨痛の場合、痛めた当初から骨盤ベルトをつけないと痛みを改善することができないため、症状に応じて当院では対応をさせて頂いております。

 

 

  • 骨盤のゆがみが気になる
  • ウエスト周りがなかなか元通りにならない
  • 腰痛などの慢性的な痛みがある
  • 肩こりや頭痛などの症状がある

これらすべての症状は骨盤の歪みを改善することで解決される事例が多くございます。

 

 

産後の腰痛などの症状でお悩みの方は、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

腰痛ベルト・コルセットの効果

 

 

腰痛ベルトとコルセットは腰痛のときに腰周りをサポートするグッズとして有名ですが、実はこの2つはイコールではありません。

 

まずは、その違いについてお伝えしましょう。

 

 

腰痛ベルトやコルセットの役割は、腹部を適度に圧迫して腹圧を上げ、体を内側から支えて腰椎への負担を軽減することにあります。

 

つまり、腰周りの筋肉や脊椎の働きを助け、痛みが出ない姿勢を保つなど、腰痛の緩和やサポートに使われるもので、腰痛を治すものではありません。

 

ただし、腰だけでなく骨盤も圧迫するので、仙腸関節の引き締めや、脊椎のゆがみを抑える効果もあります。

 

 

また、腰回りを包んで温めるので、筋肉の緊張をほぐすことによるリラックス効果も期待できます。

 

 

 

腰痛ベルト・コルセットの選び方

 

それでは、腰痛ベルトやコルセットは、どのように選んだらよいのでしょうか?

 

腹圧をしっかり固定でき、かつ日常生活の動作を妨げないものを選びましょう。

 

 

さらに、ずれにくく、通気性がよく、自分の体のサイズに合ったものを選ぶことも大切です。

 

また、幅にも広いタイプと狭いタイプがあり、これは腰痛の種類によって選び分ける必要があります。

 

腰のくびれや、くびれより少し上に痛みがある場合は、幅の広いものを、骨盤や股関節あたり、お尻に痛みがある場合は、幅の狭いものを選びましょう。

 

 

腰痛ベルト・コルセットの正しいつけ方

 

腰痛ベルト・コルセットは、正しくつけることも大切です。

 

幅の広いタイプ(腰痛ベルト)は、胃を圧迫しないように、おへその位置を基準にして腰から骨盤の上のほうにかけて巻きましょう。

 

 

幅が狭いタイプ(骨盤ベルト)は、骨盤より少し下に巻きます。

 

 

幅の広い腰痛ベルトより下にくるようなイメージです。

 

 

また、右だけ、左だけといった片側にだけ腰痛が出ている場合は、巻く際の引っ張る方向が重要です。通常、痛い側のベルトひもを引っ張ってきて中央で止めます。

 

 

予防として使う際の注意点

 

腰痛はないけれど、職業柄予防したいという場合にも、腰痛ベルトやコルセットは有効です。

 

特に、力仕事をするときは、ぎっくり腰を予防するために巻いておくとよいでしょう。

 

ただし、常につけておくと筋肉が衰えて逆に腰痛の原因をつくってしまうので、予防として着用する場合は必要なときだけつけるようにし、常用は避けるようにしましょう。

 

 

コルセットが必要で付けている職業の方

support

看護師
保育士
介護士
建設業
調理場で立ち仕事が多い方
ホテルマン
バスやタクシー、長距離トラックの運転手の方
美容師、理容師の立ち仕事の方

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

スマホ症候群と思った時は那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院まで治療を!

スマホ症候群とは??

スマホ症候群とは、スマホ(スマートフォンなどの携帯情報端末)を長時間使用し続けることにより起こす、肩こりや首こり、眼精疲労やドライアイ、視力低下などの目に起こる症状、手の痺れや腱鞘炎により肘や手指の痛みの症状を総称して呼ばれます。また、症状が軽く自覚がない場合もあります。
この症候群の主な原因は「スマホを見る姿勢」です。スマホを操作する際、姿勢がうつむきがちになっていませんか?うつむきがちな姿勢が続いてしまうと首の骨の角度が変わりストレートネックという体の歪みに繋がるのです。正常な人の首の前湾角度は30~40度ですが、ストレートネックの方はこの前湾角度が30度以下になってしまいます。そのため、頭痛、首の痛み、肩こり、めまいなどの症状に繋がります。
また、ストレートネックだけでなく、スマホ肩、スマホ肘、スマホ小指などがあります。]

スマホ肩

スマホを持つときには肩が前に行き、上に上がった状態になっており、この状態の姿勢を続けることで肩に負担がかかることをいいます。首こり、肩こり、背中のこり、腕の痺れなどを引き起こす危険性があります。さらに、四十肩の原因もなる恐れがあります。

スマホ肘(スマホエルボー)


スマホ肘とは肘が曲がった状態で固まり神経障害などを起こすことをいい、
テニス肘やゴルフ肘の症状に似た肘の痛みや腕が痺れたりといった症状が現れます。

スマホ小指


スマホを持つときに、落とさないようにスマホの下の方を小指に乗せて持っていませんか?
長時間・長期間この持ち方をすることで小指に負担がかかり変形してしまう恐れがあるのです。

2人に1人がスマホ利用者!利用時間も年々増加

今やスマートフォン(スマホ)の国内普及率は約50%。つまり2人に1人がスマホを持ち、さらに10代~50代に限れば、60%超の人がスマホを利用していると言われています。
1日の利用時間は、平均「約1時間50分」。最近ではメールや電話だけでなく、SNS系やニュースなどの情報系といった、スマホならではのアプリケーションを使う時間が長いようです。こういった便利な機能は、朝の起床から通勤・通学、会社や学校、そして就寝するまで、あらゆる場面で使われ、スマホ利用時間は年々増える一方と言えます。

「スマートフォン症候群」とは?

スマホの長時間の使用により生じる、肩こりや首のこり、腱鞘炎、眼精疲労、視力低下、ドライアイなどの症状の総称が『スマートフォン症候群』(スマートフォン症候群)。
スマホの利用に関しては、こういった身体の直接的な不調だけでなく、「スマホがないと不安を感じる」など、『スマホ依存症』も問題になっています。
スマートフォン症候群チェック
以下のチェック項目に当てはったスマホ利用者の方は、スマートフォン症候群の恐れも!
•スマホやパソコン使用で肩こりや首こりを感じる。
•1日1時間以上スマホを利用する。
•目が疲れやすい。
•首を後ろに倒すと痛みがある。
•猫背である。
•頭痛持ちだ。
•肩が上がらない。

スマートフォン症候群の代表的な症状

肩こり

スマホを使用するときは、どうしても頭が下がりがち。この姿勢を長時間続けていると、首の後ろから肩にかけて筋肉が強張り、血流が悪化。それが肩こりの原因となります。

眼精疲労、ドライアイ

「眼精疲労」というのは、一晩ゆっくり睡眠を取っても目のかすみや痛みが治らない状態。ドライアイは涙の量が減るなどして、目の表面に傷が生じる病気です。これらは、スマホの画面を見るときに、自然と瞬きの回数が減り、目の乾いた状態が続いて疲労してしまうことが原因です。

スマホ肘

テニス肘やゴルフ肘と似たような、腕のしびれや肘の痛みを生じます。これは肘が曲がった状態で固まり、神経障害が起こったものと言われています。

スマホ巻き肩

スマホの使用で体が丸まり、頭を前に出すような形、つまり猫背になってしまい、肩が内側に丸まった状態のこと。肩こりの原因になる他、放置すると片頭痛や目のかすみなどが出る場合も。

ドケルバン病

ドケルバン病とは「狭窄性腱鞘炎」という腱鞘炎の一種。手首の親指側の腱鞘に炎症が起こるもので、妊娠時や産後、更年期の女性、そして指を頻繁に使うことで起こる病気です。手首の親指側に痛みや腫れが生じ、再発を繰り返す場合は手術をすることもあると言います。

VDT症候群

長時間ディスプレイを見ることで起こる健康トラブル。目の疲労や、首・肩・腕・腰のこりや痛み、精紳にもその症状が現れることがあります。

うつ症状


重要な機能を支配する自律神経が集中する首を長時間圧迫することで、副交感神経の働きを阻害し、頭痛やめまい、全身のだるさや食欲不振、不眠などの症状を引き起こすことも。こういった状況が長く続くと精神的にも悪影響がでて、うつ症状を招くことがあります。

一度なったら治らない!? ストレートネック

ストレートネックは病名ではなく、その状態のことを言います。
それは、通常少し前側に張り出すようにカーブしている頚椎(首の骨)が、まっすぐになってしまっている状態のこと。正常な前湾角度は30~40度ですが、ストレートネックでは30度以下。
もともと何らかの影響でこの状態になっている人も多いようですが、さらにスマホの利用などで長時間うつむいていることで、より首の生理的なカーブがなくなり、症状がひどくなるようです。

ストレートネックの症状

ストレートネックでは、頭部や重心線が背骨の前に突き出してしまうため、頭の重み(4~5kg)が、より首や背中の筋肉にかかってしまいます。これにより慢性的な首の痛みや肩こり、頭痛などが起こり、ひどくなると、吐き気やめまい、耳鳴り、上腕のしびれなどを引き起こします。上記で挙げたスマホ使用による「肩こり」も、このストレートネックが原因かもしれません。また、顎が出て、頸椎が逆カーブしてしまうと重症と言われています。ストレートネックになっても「無症状」である場合もあります。

ストレートネックの治療

スマホなどの使い過ぎによるストレートネックの治療は、整形外科では消炎鎮痛剤などの外用薬やアイシング、リハビリなどの対処療法がメインとなります。基本的に手術などは行わず、治すことができません。
番外編:美容にも悪影響!?
スマホの長時間使用は美容にも悪影響があると言われています。
スマホ顔
うつむき加減姿勢で画面を見続けることで、頬や顎のラインがたるむ「スマホ顔」。顎は年齢サインが出やすい場所ですから、一気に老け顔になってしまうかもしれません。
体重増加
特に夜間のスマホ使用に注意!
スマホやコンピュータが発する光に含まれるブルーライトを浴びると、脳が活性化、睡眠ホルモンが減少し、代わりに食欲増進ホルモンが増加すると言われています。つまり、それほどエネルギーが必要のない時間帯にもかかわらず食欲が増進してしまい、体重増加につながる可能性があるのです。
今すぐできるスマートフォン症候群対策
スマートフォン症候群にならないためにはどんなことに気を付ければよいでしょう。今からでもできるポイントを紹介します。

機種選びのポイント

機種を選ぶ際は、機能やデザイン性だけでなく、自分の手のサイズに合ったものを選びましょう。大き過ぎるスマホは、親指を不自然な形で動かしてしまう場合や、ホールドするのに余分な力がかかってしまうこともあります。
使用する時間
パソコンやタブレットなども同じですが、連続して長時間使わないように心掛けましょう。30分以上使ったら一度小休憩をはさみ、ストレッチなどするのも良いと言われています。
使用する姿勢や環境


細かい字をのぞき込むような姿勢はNG。
机などの前でスマホの保持が楽にできる形にし、うつむき加減にならないよう使用するのがおすすめです。
電車などの車内は画面が揺れるため、スマホの使用はなるべく控えた方が良いようですが、使用する場合は、肘を固定し、できるだけ目線が下にならないようにしましょう。
また、画面と周囲の明るさとの差を少なくし、寝る前にベッドの中に入ってから使用するなど、暗い場所での使用は控えましょう。

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

寝違いを起こした時はすぐに那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院まで

 

皆さま、朝起きると首が痛くて動かせない…回せない…なんて経験は、1度や2度あるのではないでしょうか?

 

 

こんな症状が首や肩にあったら、 それは寝違いかも知れません。

 

 

 

寝違いがなぜ起こってしまうかというと、就寝中に不自然な姿勢が続いたり冷えたりすることにより、筋肉等に痛みや腫れが起こり、筋緊張が強くなってしまうからです。

 

 

人によっては、肩や肩甲骨まで痛みが走ったりします。痛みとしては、ズキズキするするどい感じや、重い痛みがでたりします。人によっては、痺れのような神経症状が出る場合もあります。

 

首痛・寝違え(寝違い)

 

 

このようなことでお悩みではありませんか?

 

  • 首がまわらない、上を向きにくい
  • 慣れない枕で寝た後、首が痛い
  • ソファーでうたた寝をしてしまい、首が痛くなった
  • 首から肩にかけておかしい(違和感がある)
  • 交通事故によるむちうちの後、よく首が痛くなる

 

首痛や寝違え(寝違い)は、寝るときの姿勢や慣れない枕で寝たり、ソファーなどで一晩中変わった体勢をとっていたりすると、症状が出てしまうのがほとんどです。

 

突然首に激痛が走る『寝違え』は、後ろを向くことや、首を動かすことだけでも痛みが出てしまう辛い症状です。

また首から肩周辺にかけての、筋肉の柔軟性や筋力が失われていることや、姿勢が悪い事にも原因があるのはもちろんですが、他には肩甲骨・肋骨・骨盤・背骨などが固まってしまっている事がほとんどです。

 

 

寝違えの効果的な治療方法

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、痛みのある部位ではなく、骨格のゆがみを矯正して血液や神経の流れをスムーズに改善させていったり、自然治癒力を高めて炎症を鎮めていったり、鍼灸治療も患者様のお身体の状態、症状の原因に合わせた効果的な治療をおこなってまいります。

 

 

我慢していると日常生活にも支障が出てきてストレスになり、余計に筋肉を緊張させて治りづらくするという悪循環にもなりやすいので、お早めにご相談ください。

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

痺れの治療について

痺れの治療について 那覇市首里スマイル鍼灸整骨院 本院

痺れの原因は神経からきています。

神経痛は筋肉の緊張や腫脹、何らかの原因で神経が圧迫されたり、炎症を起こした痛みです。
坐骨神経痛、肋間神経痛などが代表的な神経痛になります。

神経痛を起こす原因は、変形性の骨髄症、椎間板ヘルニア、狭窄症などがあります。

その根本には、神経を取り巻く筋肉の緊張やしこりにより神経を圧迫したり、関節の動きが悪くなることで関節周囲の組織が神経に緊張を伝えて炎症を起こしたり循環の不良により回復を遅らせています。

足のしびれ、手のしびれ、背中やわき腹の痺れ、多種多様ありますが全身を検査して、体のどの部分に原因があるのかを調べます。

頚椎、背骨、骨盤の歪みが神経を圧迫している可能性があります。

その場合は手技による矯正を行い、歪みを改善することにより血流の流れが正常になりシビレが改善しやすくなります。

原因である骨盤・背骨のゆがみを取り除くため骨盤・背骨矯正を主な治療として実施します。

体のバランス・歪みを整えることにより圧迫されていた神経の走行が改善され、しびれを解消していきます。

緊急的に手術や専門医の治療が必要な場合を除いては、症状を見ながら、解消のための治療を行います。

※症状の程度により症状の改善に時間を要す場合があります。

多くの場合、根本原因は筋肉や関節によるものです。

筋肉性や関節性のしびれは整骨院での治療が効果的です。
当院では神経を圧迫している筋肉の緊張を取り除き、神経周囲の血行を良くしてしびれの回復を早めていきます。障害された程度が重い場合のしびれは治療期間もかかります。又、手術適応のしびれや脊髄や脳が原因なものは、専門医の治療が必要な為、医療機関への受診をおすすめしています。

整体、ストレッチ、骨盤矯正、鍼灸治療、マッサージ治療など体の状態に合わせて施術していきます。

お気軽ご相談下さい!

首里と那覇市新都心に店舗があります。

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

バレーボールによる怪我

バレーボール選手の身体のケアが出来る那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院

 

 

 

バレーボールは学校の部活動でも男女ともに人気が高く、たくさんの方にプレーされているスポーツです。

 

 

 

かなり激しい動きが求められますので、怪我や障害を負ってしまうことも多いため、練習や試合前後などにはしっかりとストレッチするなど身体のケアをしてあげないとなりません。

 

 

 

しっかりと身体を休めてあげるということも大切です。

 

 

 

 

バレーボールのポジションによっても、求められる動きが異なります。

 

 

 

 

主にブロックやスパイクをする、トスを上げる、レシーブをする、などといった動きの違いによっても傷めてしまう部位などに差が出てきます。

 

 

肩や肘、腰、足首、膝など、どのような部位でも効果的なバレーボール治療が出来るのが那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院の施術の特徴でもあります。

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、患者様が抱える症状について、筋肉や関節、骨格など、痛みの原因がどこにあるのかを把握し、出来るだけ早く回復してプレーに戻っていただけるように心がけております。

 

 

 

 

全身のバランスを調整していくことで、回復力を高めていったり、身体に負担をかけずに怪我や障害が起こりづらくなるような強い身体作りのための施術にも力を入れております。

 

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

巻き肩治療について 那覇市首里スマイル鍼灸整骨院 本院

 

 

巻き肩が急増している原因は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用です。

 

歯を食いしばるクセや横向きで寝るクセも原因といわれています。

 

前かがみの縮こまった姿勢をとると、胸の筋肉が縮んでしまいます。

 

 

すると、そこにつながる腕の骨や肩甲骨が前に引っ張られて、肩が巻いてきてしまうのです。

 

 

肩や首の症状に対する原因になります。

 

 

巻き肩で起こるトラブルとは?

(1)見た目が陰鬱(いんうつ)、老けて見える

 

巻き肩になると姿勢が悪くなり、相手に暗い印象を持たれることがあります。猫背になるので、見た目年齢がぐっと上がってしまう可能性もあります。

 

(2)肩のしこり、頭痛

 

巻き肩が原因で、肩から首がこり、頭痛まで起こってしまうことがあります。

 

(3)四十肩、五十肩で腕が上がらない

 

巻き肩の状態だと腕が前に出て、肩甲骨が広がった状態になります。

その状態が長くつづくと、腕の付け根から動かすことがむずかしくなり、腕が上がりにくくなります。

(4)下腹ぽっこり

 

巻き肩になるとお腹が前に突き出してしまうため、下腹が出てきてしまいます。

 

(5)お尻が垂れる

 

背中が丸くなることで骨盤が後傾し、お尻のたるみにつながってしまいます。

 

 

 

このように、巻き肩は美容と健康にとってデメリットだらけなのです。

 

酸素が行き渡らないっていうのがとても怖いポイント。

 

細胞までしっかり酸素を運んであげる為には、深く呼吸することがとっても大切なんです。

 

 

呼吸が浅くなると、、

・疲れやすい

・気怠さが抜けない

・ぐっすり眠れない

 

ケータイがスマホに変わって、スマホから手が離せなくなり、人によってはスマホを一日7時間使用しているわけですから、何らかの影響が出ても不思議ではありません。

 

 

スマホ巻き肩は健康にどのような影響を与えるのか?

 

 

 

「スマホ巻き肩」増加中!肩こり、偏頭痛、耳鳴り ひどくなると首の頸椎症でしびれ

 

スマホ巻き肩を長時間続けると、筋肉が硬直して血流が悪くなり、肩こりの原因になる。

 

 

さらに放置しておくと、偏頭痛が出たり、ひどくなると目のかすみ、耳鳴り、首に頸椎症を起こして痺れが出る危険性があるという。

 

【スマホ巻き肩の健康に対する影響】
 肩こり 首のコリ
 偏頭痛
 目のかすみ
 耳鳴り
 首に頸椎症を起こして痺れが出る危険性
 顎関節症
 嚥下障害

 スマホ巻き肩でゆるい酸欠状態になり疲れを感じやすくなる!?

 

「慢性的に疲れが取れない、体がだるい、という人はスマホ巻き肩が原因の可能性があります」

 

スマホ巻き肩であるということは、肩を内側に丸めた状態であり、その状態だと、横隔膜が圧迫されてしまい、深呼吸ができず、浅い呼吸になりがちです。

 

 

 

 

普段は肺活量5440ミリリットルで、肺年齢18歳相当の人と測定された男性が、スマホ巻き肩になる姿勢では、肺活量3720ミリリットル、肺年齢は41歳相当と「老化」が進んだ。

 

 

 

スマホ巻き肩によって、ゆるい酸欠状態が続くと、取り込む酸素の量が減ってしまうわけですから、エネルギーが作りづらくなります。

 

 

酸素が少ないと、ブドウ糖はエネルギーに変換されないため、慢性的に疲れやすい、体がだるいといった症状を招く恐れがあります。

 

 

 

収縮した筋肉を緩めるには酸素をもとに作られるアデノシン三リン酸(ATP)が必要だが、酸素が少ないとATPが減り、筋肉が固まったままになる。

 

 

 

肩、首のコリを悪化させる要因になります。

 

 

 

スマホ巻き肩で酸素が少なくなると、頭がぼんやりしたり、太りやすくなったり、便秘になりやすくなるそうです。

 

 

 

 

沖縄県スマイル鍼灸整骨院グループでは、スマホ巻き肩の治療をしています。

 

 

 

整体、ストレッチ、骨盤矯正、鍼灸治療、マッサージ治療など肩の状態に合わせて施術していきます。

 

 

 

お気軽ご相談下さい!

 

 

那覇市首里本院

 

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院

首里スマイル鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

逆子とは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、逆子とはどういう状態なのかについてご説明します。

 

 

普通は、おなかの赤ちゃんは頭を下に向けている状態になっています。

 

これを>頭位といいます。

 

 

これは、頭を子宮口の方に向けている状態のことです。

 

 

ところが、中には頭が上、おしりや足を下に向けていつ赤ちゃんがいます。

 

 

これが、逆子(さかご)と言われています。

 

 

医学用語では、骨盤位(こつばんい)とも言います。

 

 

逆子(さかご)には体勢によって種類が違います。

 

 

 

 

単臀位

おしりが下になり、両足が上にあがている状態です。

 

経膣分娩が可能な場合もあります。

複臀位

おしりが下になり、ひざが曲がっている状態です。

 

経膣分娩が可能な場合もあります。

全膝位

立膝をついたような体勢で、ひざは子宮口の方を向いている状態です。

 

 

帝王切開が安全でしょう。

全足位

 

 

両足を下に伸ばし、立っているような状態です。

 

 

帝王切開になる場合が非常に多いです。

このように4種類の逆子(さかご)があります。

 

 

 

「何回で治るか、何週目までなら治るか…」

 

よく受ける質問です。

 

ケースバイケースなので正確な数字は答えられませんが、28週目以降早ければ早いほど治る確率は高いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍼やお灸をすると、必ずと言ってよいほど、お腹の中の赤ちゃんがすぐに動き出します。

 

まるで、赤ちゃんと交流しているかのような気分になります。不思議な感覚です。

 

 

 

子宮の環境がよくなれば、赤ちゃんは自然に頭を下に向けてくれるはずです。

 

 

 

その方が赤ちゃんも楽だからです。

 

 

赤ちゃんが頭を上に向けてしまう理由を考えながらツボを選び、施術します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは赤ちゃんのためでもあるし、お母さんのためでもあります。

 

 

 

逆子のツボとして有名なのは、至陰(しいん)と三陰交(さんいんこう)です。

 

 

そこにお灸をすると逆子が治ると言われています。

 

 

お灸だけでなく、鍼を使うこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人お一人の身体を見て、お灸がよいのか、鍼がよいのか考えます。

 

 

 

使うツボも至陰や三陰交だけでなくて、他のツボもよく使っています。

 

 

 

逆子のツボにこだわることなく、体質に合わせたツボ選びをすることが最も重要です。

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

那覇市首里本院

首里スマイル鍼灸整骨院

首里スマイル鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜~土曜

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 

 

【首里 スマイル】で検索をお願いします。

 

メール 

smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜~土曜

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

 

 

HP 

 

【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール 

nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

側弯症と診断された後のケアは那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院まで

側弯症とは、写真の女性のように背骨がまっすぐではなく、曲がっている状態のことを言います。

 

 

側弯(そくわん)がある女性の背骨を写しています。

 

 

 

これほど側弯でなくても、健康診断などで、側弯と診断されるケースもあります。

 

 

 

側弯症は放っておくと、体にさまざまな異常をもたらします。

 

 

 

 

特に重度な側弯症になると、心肺機能に大きな影響を及ぼす危険があります。

 

 

自分ではなかなか気づかない側弯ですが、写真のように背骨が曲がっている場合は是非一度ご相談ください。

 

 

 

側弯症の種類と特徴

 

 

 

 

側弯症には大きくわけると2種類あります。特発性側弯症と機能性側弯症です。それぞれについて説明いたします。

 

 

 

 

特発性側弯症

 

 

 

 

これはだいたい女の子で言えば9歳から13歳頃、男の子で言えば13歳から18歳の頃に多く発症する側弯症で、原因が不明だと言われています。

 

 

 

どちらかと言うと女性の方が多いです。

 

 

 

 

 

 

遺伝やホルモンの問題などさまざまな問題が重なって起こっているのではという説もあります

 

 

 

 

この特発性側弯症の場合は成長期に起こるものなので、医療機関に行けば、コルセットなどで悪くならないように固定するなどの方法はありますが、あくまでも悪化を防ぐという形で、手術などで改善するのは難しいようです。

 

 

 

 

なお、一つだけ注意点ですが、この特発性側弯症の場合、個人差はありますが、ひどくなると、背骨が大きく曲がり、しかもねじれが生じます。

 

 

 

 

 

背骨の問題は、直接肋骨に影響を与えます。

 

 

 

 

 

ひどくなると肋骨を触ると、左右の高さが違うという方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

このような状態だと、肋骨の内側にある心臓や肺に問題が起こる確率が増えていきます。

 

 

 

 

 

これは必ずではないので、心配なさらないでいただきたいのですが、将来心肺機能の問題が引き金になって命を落とす危険性が増えるので、何か心肺機能に問題が起こったときは、早めに対処するように今後気をつけるようにしてください。

 

 

 

 

 

 

機能性側弯症

 

 

 

 

この機能性側弯症というのは、筋肉がねじれてしまい姿勢が悪いことによって、体がゆがんでしまっている側弯症のことです。

 

 

 

健康診断などで、去年までは言われなかったのに、今年初めてひっかかったという場合は、これに当たります。

 

 

 

主に首の上と骨盤の矯正をすることで、体のゆがみを整え改善していきますが、長期間にわたって側弯が起こっている場合は、筋肉の問題も大きくなっている可能性があるため、時間がかかる場合もあります。

 

 

 

 

身体の癖を直ししっかりとした良い姿勢の習慣をつけないといけません。

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院は、体の検査をして、体の癖を直していき正しい習慣をつけていく治療をしています。

 

 

 

 

もし当てはまることがあれば一度ご相談下さい。

 

 

 

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

突き指

バスケットボールやバレーボールなどをされている方は、一度は突き指を経験されたことがあるのではないでしょうか。

 

冷やしたりテーピングを巻いたりしてとりあえずの処置をして、後は特別な治療をされない方も多いのですが、突き指にも程度があり、重症のものも御座いますので気をつけましょう。

 

 

痛みや違和感が続くようでしたら那覇市首里汀良町のスマイル鍼灸整骨院へご来院ください。

 

「軽い症状だと思われがちですが…」

スポーツをされている場合などは頻繁に起こるために、大したこと無い軽い症状だと思われがちです。

 

しかし、ただ指を捻挫しているというだけではなく、靭帯や腱が断裂してしまっていたり、ひどいときには脱臼や骨折をしている場合もあるのです。

 

 

たかが突き指と思わずに那覇市首里汀良町のスマイル鍼灸整骨院で状態に合わせた治療を受けましょう。

 

 

 

「引っ張るのが効果的?」

突き指をすると、引っ張って治そうとする方も多いのではないでしょうか?

 

 

しかし、実は間違った方法なのです。無理に引っ張ってしまいますと、靭帯や腱の断裂を悪化させてしまうことも御座います。

 

 

 

突き指をしたときには絶対に引っ張ってはいけません。

 

 

 

素早く痛みを取り除くためには那覇市首里汀良町のスマイル鍼灸整骨院での早期治療が効果的です。

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

那覇市首里本院

 

月曜~土曜

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市首里本院へのアクセス

スマイル鍼灸整骨院

【院 長】薬師 利弥
【住 所】 〒903-0806 沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1階
ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分
【TEL】 098-884-6161
【駐 車 場】10台完備
【診療受付】月曜~土曜 10時~13時、15時~20時
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店へのアクセス

スマイルなごみ鍼灸整骨院

【院 長】渡久地 繁
【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11
ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分
【TEL】 098-862-2080
【診療受付】月曜~土曜 9時~20時診療受付
※休憩なしでお昼も施術が受けられます!
【休診】日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)
【予 約】なし
【設 備】お子様連れで通院できます。
受け入れ対象 乳幼児からOK
キッズスペース、ベビーベットあり
【メール】nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
無料相談
交通事故治療の窓口
Instagram

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

桜モンデックス訪問マッサージ院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

提携学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。