TEL TEL

沖縄県那覇市首里汀良町 スマイル鍼灸整骨院整体マッサージ院頭痛|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2021年 10月

 

ネット予約

ネット予約
 

 

 

 

 

 

肩甲骨はがしについて

 

 

肩甲骨はがし整体60分-肩甲骨はがしと姿勢改善が得意なホリスティック ...

 

 

肩甲骨は背中の上部分にある大きな骨です。

 

 

そのため「天使の羽」と言われることもあります。

 

 

 

腕を支え、上半身の動きを自在にする上半身と下半身をつなぐ骨盤は立っているときも座っているときも体のバランスを保つ重要なパーツです。

 

 

 

肩甲骨も上半身にとっては要ともいえる大切な部分で、腕を自由に動かすためには肩甲骨の柔軟さが欠かせません。

 

 

 

 

 

肩甲骨の歪みや凝りは全身の骨格に悪影響を及ぼす骨盤の歪みが健康にも美容にも良くないのはよく知られたことですが、肩甲骨も柔軟で自在に動ける状態でなければいけません。

 

 

 

肩甲骨がズレていたり凝り固まっていると、首、肩、背骨などに負担がかかり、全身の姿勢に影響を与えます。

 

 

 

肩甲骨

この骨は、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、前鋸筋、小胸筋、など様々な筋肉とつながっていると言われています。
そして、腕や頭を支え、首や背中の動きと連動し関わっています。

肩甲骨の動きと肩こり

 

 

肩甲骨をあまり動かしていない、動かせないということは、肩甲骨とつながる関節や筋肉などが十分に働けていません。

 

 

 

肩甲骨まわりの筋肉などがあまり使われず、硬くなってしまうと血行不良や、神経圧迫、頭痛、肩こりに繋がります。

 

 

 

 

肩甲骨が固まってしまう生活

 

 

① 前かがみの体勢

デスクワークなどで一日中パソコンに向かっていると、ずっと腕を前に出して仕事をしています。

すると、からだは無意識のうちに前かがみになり背中、肩、首と固まり肩甲骨についている筋肉が固まってしまいます。

台所の家事でも同じように前屈みになっていても同じです。

 

長時間前かがみの体勢でいると、背中側では、肩甲骨が両側に離れたままの状態になります。

 

つまり、筋肉が外側に引っ張られたまま固まるという状態につながることがあるのです。

② 猫背

猫背の姿勢の方は、肩甲骨が外に引っ張られて肩が内側に巻き込んでしまい、 肩甲骨があるべき位置からずれたままの状態で、筋肉や神経、正常な関節の位置に肩甲骨がなく体に負荷をかけ固まってしまっています。

 

③ 筋力不足

加齢や運動不足で背中や腹筋などの筋肉が衰えると、肩甲骨まわりの一部の筋肉に負担が集中し、体が支えきれずに負担がかかってきます。

肩甲骨はがしをしたことで、大きく変化がでることがあります。

 

 

● 姿勢改善

 

 

肩甲骨が正しい位置にくることで、背中の筋肉が緩み姿勢が改善されます。

 

 

 

● 歩き方

 

 

肩甲骨まわりを動かして血行がよくなり、姿勢が良くなると、背中のラインがすっきりし、後ろ姿が美しく見えるようになると言われています。

 

 

歩いている時の腕が振れるようになり、また美しい姿勢がとれます。

 

 

 

● 頭痛や肩こりが改善

 

 

筋肉が緩んだことで、緊張性の頭痛や肩の緊張が減り頭痛がでる回数が減ることがあります。

 

 

マインド解放ワーク(マインドフリーワーク) | PS天使に花束を ...

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院では、肩甲骨はがしを中心にストレッチや鍼灸治療、骨盤矯正など様々な施術で治療をしていきます。

 

 

 

是非肩甲骨の動きがおかしいなと思った時はご相談下さい。

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

剣道中の怪我の治療

 

 

 

 

剣道のケガで多いのが、足首や手首の怪我になります。足を踏み込んだり、手首を叩かれたりした時に痛めることが多いです。

 

 

竹刀で打たれるとあざができます。

 

 

防具をしていてもとても痛いです。

 

 

足首は、はだしで一言に足のケガといっても、

 

左足の皮がめくれる。

右足のかかとが痛くなる。

左足の甲を疲労骨折する。

 

 

 

と言ったように、色々なパターンがあります。

 

 

 

ここでは剣道の稽古中によく起きる右足のかかとが傷む原因は、結論からいうと間違った踏み込みにあると思われます。

 

 

 

 

正しく足全体で踏み込みをしていれば、足の裏全体で力を分散して、かかとに部分的な負担はいきません。

 

 

 

 

剣道の踏み込みによって、足に掛かる負担は、体重の10倍くらいだと言われています。踏み込みの強い一流の選手になると、時には1トンの力がかかるそうです。

 

 

 

この普段はかからない強い力を、アーチ構造になっている足は、うまいこと分散できるようになっています。

 

 

さらにかかとには硬い皮膚の下に、厚い脂肪組織があり、クッションとして作用しています。通常であればかかとを痛めるようなことにはならないのです。

 

ではなぜかかとを痛めるような事態になるのか。

 

 

それは踏み込みの時にかかとから着地して、力を分散することなく、かかとにダイレクトに力がかかっているからだと考えられます。

 

 

 

かかとの痛みを根本から解決するには、まずは下の動画のように足の裏全体(気持ち的にはつま先の方で)踏み込むようにすることが大切です。

 

 

 

 

第五位 腰の痛み

 

剣道競技者で腰痛を発症する原因は身体の硬さが原因となる場合が多いです。

 

 

剣道は正しい姿勢を維持しながら行う競技です。姿勢維持には体幹の筋を常に使い続ける必要があります。

 

 

また、竹刀を安定して振るためや踏み込んで打突する際にも体幹の筋を酷使します。

 

 

そのため体幹の要となる腰には強烈なストレスがかかり腰痛の原因になります。

 

 

 

また成長期の方は、筋力が増えてくると同時に身体が硬くなってきます。

 

 

この身体の変化により腰痛を発症する場合もあります。対処方法としては、腰周辺の柔軟性を維持するのが一番です。

 

 

 

特に稽古後のストレッチ等を含めたクールダウンが重要となります。

 

 

 

第四位 肘、手首の痛み

ついで多いのが肘の痛みです。

 

 

剣道では打突の際、技に冴えやキレを出すために当たる瞬間に最大限の力を出す必要があります。

 

 

具体的に言うと竹刀をぞうきんを絞り込むように、一瞬でギュッと絞り込みます。この動きを強く意識しすぎると肘もしくは手首を負傷する原因となります。

 

 

竹刀を振る事で関節には遠心力がかかります。遠心力は関節を引き離そうとする力です。

 

 

 

遠心力で伸ばされた関節に急ブレーキをかけるわけですから、関節に掛かるストレスは相当なものです。

 

 

肘の痛みを生じる方は竹刀操作になれていない初心者、腕力の弱い女性などに多くみられますが、ある程度の熟練者においてもみられます。

 

熟練者の方は経験と共に剣風が変化してくるのですが、その過程で発症する場合が多いです。

 

 

 

対処法としては、正しい竹刀操作を覚えるにつきますがこれを習得するのは大変困難です。

 

 

 

そこで、私がオススメするのは軽い竹刀を使って稽古するという方法です。

 

 

 

竹刀が軽くなれば無駄に力をいれる必要がなくなり、遠心力も減少するので関節への負担も減らせます

 

 

 

軽い竹刀で正しい操作を覚え、元の竹刀に戻すのです。

 

 

 

手首、肘の痛みでお悩みの際は是非一度お試しください。

 

 

 

 

第三位 膝の痛み

 

剣道は床を蹴って踏み込むため、その衝撃で膝を負傷する場合があります。

 

 

 

 

踏み込みは前に倒れこもうとする力を止めるわけですから、膝には剪断力がかかります。

 

 

 

剪断力というのは前後にかかる力です。打突の際に身体は前に進みます。

 

 

 

この際に上半身と下半身で差が出ると剪断力が発生しやすいです。

 

 

第二位 下肢(ふくらはぎ、アキレス腱)の痛み

 

これは、主に左足のケガになります。

 

 

 

剣道の打突は、左足に体重をのせて地面を蹴りだすことで行います。

 

 

 

(中段の構えの場合)この際、蹴りだす方向や構えた際に、足の向きに捻じれが生じていると下肢(ふくらはぎ)に傷害を発生します。

 

 

 

学生剣士に多いシンスプリントの原因もこれになります。

 

 

 

また、中高年の方であれば肉離れを経験された方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

肉離れは、固くなった筋肉を急激に引き伸ばす事で発生します。

 

 

 

学生時代の感覚で踏み込みをされている方や、遠くへ跳ぶ意識の強い方は要注意です。最悪の場合はアキレス腱断裂といった場合につながることも・・・

 

 

 

対策としましては、筋肉の柔軟性を高めることは言うまでもありませんが、身体に無理のない打突動作を身につけることがより重要になります。

 

 

 

これをチェックするのは大変ですが稽古を録画したり、指導を受けている先生からの指摘をヒントに創意工夫していくことで最適な方法がみつかるはずです。

 

 

 

もちろん、当院でもご相談は随時受け付けてますよ!(^^)

 

 

 

 

第一位 足裏のマメ

 

栄光(?)の第一位は足裏のマメです。

 

 

 

剣道は裸足で行う競技ですので床との摩擦で足にマメができるのは避けられません。

 

 

打ち込み稽古や、かかり稽古など激しい稽古をよくされる方は特に当てはまります。

 

 

無理に破らずに自然に裂けるのを待った方が痛みも少なく、治りも早いです!

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 


ネット予約

ネット予約
 

 

頑固な肩こり治療について

 

 

 

 

  • パソコンをしているといつも右(左)側だけ肩こりが強い!
  • 肩こりがひどくなると決まって頭痛がしてくる!
  • 目が覚めた時から肩が凝っている・・・
  • 天気が悪くなると肩が痛くなる。
  • クーラーで肩こりがする
  • 枕やベットで肩こりがいつもある。

肩こりの原因

 

 

デスクワークなどで同じ姿勢をとり続けたりすると、首や肩、背中の筋肉が疲れてきます。

 

そうすると、筋肉に乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が硬くこわばって張ってきます。

 

 

また、寝不足やストレスなども筋肉を緊張させ、疲労物質をためこんでしまいます。

 

 

このような筋肉の疲れが筋肉のハリやコリ、ダルさなどの症状を引き起こすのです。

 

 

 

朝起きて仕事に行くと、どうも肩が重くてたまらないと言う状況も良くあります。

 

 

 

基本的に日本人は肩のこりを抱えない方が少ないので、どんなに若くても肩のこりに悩まされる方は存在しているでしょう。

 

 

 

 

しかし、この肩のこりを抜本的に治せる方法が決してない訳ではありません。

 

 

 

それこそまさに首や肩周辺の骨格矯正になります。

 

 

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、肩こりの解消も痛みの伴わない骨格矯正でバッチリ進めるのです。

 

 

肩こりの仕組み

 

 

肩こりを放置していると・・・

 

 

 

こわばった筋肉が血管を圧迫すると血行不良となり、コリがひどくなります。

 

 

 

 

末梢神経が傷ついて、ジーンとする痛みやしびれが生じてきます。

 

 

 

 

季節や天候により肩こりの感じ方が変わってきます。

 

 

 

 

体の異変を感じたらまずは那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院までご連絡下さい。 

 

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院

 

 ☎098-884-6161

 

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院頭部、顔面の症状

 

 

 

首の後ろ~頭部~側頭部の痛みが起こり、目の奥が痛くなったり、眼精疲労を生じやすくなります。
コリや痛みが強くなると、吐き気をもよおしたり、気分が悪くなったりします。めまい難聴なども併発してきます。
悪化しますと味覚なども変わってきます。

首、肩の症状

 

 

頚椎後方にある脊椎関節の動きが低下したり変形が生じたりすると、首の後ろから背中、時には胸の前方に痛みやこり、だるさ、違和感が生じます。

腕、手の症状

肩から手、指先までの痛み、しびれ

若い年齢の時分から骨の歪む原因は存在していますが、社会人になれば歪みの悪化は日常生活を健康的に送っていてもどうしても避けられなくなります。

 

 

 

 

そのため、日々進んでいく歪みを早めに改善することができなければ、肩こりも歳を取るごとに改善が著しく難しくなるのは仕方のないことなのです。

 

 

 

 

しかし、肩こりは若いころはそれほど真剣に考えることも少ないのですが、加齢とともにその症状が悪化することで真剣に考えざるを得なくなります。

 

 

 

 

これは歳を重ねるごとに症状が慢性化していることを意味し、その多くは歪んでしまった骨格が元通りになりにくくなることが多くなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

よって、適切の予防治療を医療機関で進めることが求められる訳ですが、肩こり発症予防や症状悪化予防に関しては、薬剤の解消が難しいことから早期からの骨格矯正しかありません。

 

 

 

 

体質改善をお手伝いします!

 

 

 

鍼灸治療、整体、矯正治療を得意としています。

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
無料相談
交通事故治療の窓口
Instagram

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

桜モンデックス訪問マッサージ院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

提携学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。