TEL TEL

沖縄県那覇市首里汀良町 スマイル鍼灸整骨院整体マッサージ院頭痛|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

整骨院

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

交通事故むち打ち治療

 

 

 

 

 

当院は、治療から示談交渉に対するサポートまで交通事故治療に特化した整骨院です。

患者様の声

現在、他の病院(整形外科・整骨院等)に通院されている方でも転院は可能です!!

 

 

 

交通事故後この様な症状が出ていませんか?

 

・じっとしていると首が痛く、勉強や仕事に集中出来ない。

・ツライのに周囲の人から理解されず、気がめいる…

・いつも首から肩の辺りが重く頭が痛い…

・膝が痛くて、階段の上り下りがツライ…

・睡眠を取っても疲れが取れない…

・座っていても腰が痛む…

 

 

 

初めて交通事故を起こされた方、数回目の方、様々な方がいらっしゃいますが、交通事故は後遺症が残りやすいので、専門家による徹底的な治療をオススメいたします。

 

 

 

 

交通事故のなかで最も多いけがは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、受傷直後はあまり症状がでないことが多いので、病院でレントゲンをとっても異常なしと言われるのがほとんどです。

 

 

 

 

時間の経過と共に頸椎のズレ(その他、腰椎・胸椎のズレ)が起きそのため首の痛み・運動痛及び運動制限、後頭部・背部・肩・上腕部にも痛みが放散します。

 

 

 

 

しかも頭痛、吐き気、めまい、上肢のしびれ等も伴うこともあります。

 

 

 

 

 

身体のことはプロフェッショナルです。

 

 

 

マッサージをしないで治療することも可能ですので、もし交通事故を起こされましたら、一度ご連絡ください。

 

交通事故治療に関する豆知識

 

 

「自賠責保険」とは?

 

 

 

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走るすべての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。

 

 

 

 

交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。

 

 

 

 

被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、被害者も自賠責保険に対して請求できます。

 

 

 

被害者が請求を行う場合は保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれますが、被害者にとっては同じ金額が補償されます。

 

 

 

 

治療費について

 

示談をする前であれば、患者さまの負担はありません。
実費0円です。
保障について
1. 治療費
2. 交通費
(公共交通機関、タクシー、有料駐車場、 自家用車のガソリン代、etc)
3. 休業損害費
(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要証明)

治療期間について

 

 

 

 

平均的な治療期間は3ヶ月~4ヶ月。

 

 

 

これはケガの程度や事故の種類によっても違います。

 

 

 

 

私の個人的な見解を申し上げますと、比較的早い方で1週間~10日で症状は70%~80%減少します。

 

 

 

しかし、症状が軽減した=治癒とは言いません。

 

 

 

治療が中途半端であったため、後々後遺症が残る方が大変多いです。

 

 

 

 

交通事故治療で大事なことは「少しでも早く治療を開始すること」「症状にあわせた治療で最後まで治療しきること」です。

 

 

鍼

 

 

慰謝料について

 

 

 

 

交通事故の被害者になってしまった方には、必ず慰謝料というものが発生致します。

 

 

 

 

交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、それを補うためお支払いされるものです。

 

 

 

 

 

 

具体的な算定としては、総治療日数×4,200円 または、(通院実日数×2)×4,200円
どちらか少ない方となります。

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

ネット予約
ネット予約

 

 

四十肩/五十肩の治療

「四十肩・五十肩」の原因と、「肩こり」の原因とその違い

 

 

 

四十肩・五十肩はその名の通り、四十代・五十代になると増える症状です。

 

 

 

肩が痛くて腕が上がらなくなったり、肩の痛みで夜寝れなくなるのが、その特徴です。

 

 

 

 

 

最近では20代・30代にも増えてきているのが特徴で、「三十肩」なんて呼ぶ人もいるぐらいです。

 

 

 

海外ではフローズンショルダーとも言われています。

 

 

 

「四十肩/五十肩」と「肩こり」は、共に同じ肩周辺に起こる症状ですが、肩こりの多くが「筋肉の血行不良」によって引き起こされるものに対し、四十肩/五十肩は、肩の関節、関節周囲の靱帯/筋/腱/関節包などが、炎症や拘縮を起こすからとされています。

 

 

 

また、痛みや炎症は、周囲筋をかたくしスムーズな動作を阻みます。

 

 

 

 

 

 

さらにこれが痛みを増強させ、より動かしにくくなるといいう、悪循環が繰り返されるのです。

 

 

 

重症化してしまうと痛みのために夜眠れなくなったり(夜間痛)、洗濯物を干すことができなくなったり、シャンプーが辛くなったりなど日常生活に支障が出てしまいます。

 

 

 

 

肩の周囲の筋肉が固まってしまい腕を上げ下げができなくなり筋力が低下していきます。

 

 

 

下にぶら下げているだけで痛みがでてきます。

 

 

 

四十肩・五十肩の特徴

・服を着る時に、肩が痛い
・腕が痛くて上がらない
・肩の痛みで夜寝れない

 

 

などなど。

 

四十肩・五十肩の 「急性期」と「慢性期」 の治療に関する対処の基本

「急性期」

関節に起きている炎症が強く、痛みも非常に強い。また、運動制限も強い

→ 安静

「慢性期」

炎症もおさまりだし、急性期の激しい痛みから、鈍い痛みに変わる。運動制限は無理に動かすと痛む。

→ 患部を温める(患部を冷やさない)

→ 運動療法

→ マッサージ

スマイル鍼灸整骨院の四十肩・五十肩施術

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院では、四十肩/五十肩の症状の出た時は、からの状態に合わせての治療をしています。

 

 

干渉波電機治療/超音波治療/鍼灸治療/整体/ストレッチ/テーピングなどで治療を進めていきます。

 

 

肩の痛みがでてきたときは早期に治療をお願いします。

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

 

肩甲骨はがしについて

 

 

肩甲骨はがし整体60分-肩甲骨はがしと姿勢改善が得意なホリスティック ...

 

 

肩甲骨は背中の上部分にある大きな骨です。

 

 

そのため「天使の羽」と言われることもあります。

 

 

 

腕を支え、上半身の動きを自在にする上半身と下半身をつなぐ骨盤は立っているときも座っているときも体のバランスを保つ重要なパーツです。

 

 

 

肩甲骨も上半身にとっては要ともいえる大切な部分で、腕を自由に動かすためには肩甲骨の柔軟さが欠かせません。

 

 

 

 

 

肩甲骨の歪みや凝りは全身の骨格に悪影響を及ぼす骨盤の歪みが健康にも美容にも良くないのはよく知られたことですが、肩甲骨も柔軟で自在に動ける状態でなければいけません。

 

 

 

肩甲骨がズレていたり凝り固まっていると、首、肩、背骨などに負担がかかり、全身の姿勢に影響を与えます。

 

 

 

肩甲骨

この骨は、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、前鋸筋、小胸筋、など様々な筋肉とつながっていると言われています。
そして、腕や頭を支え、首や背中の動きと連動し関わっています。

肩甲骨の動きと肩こり

 

 

肩甲骨をあまり動かしていない、動かせないということは、肩甲骨とつながる関節や筋肉などが十分に働けていません。

 

 

 

肩甲骨まわりの筋肉などがあまり使われず、硬くなってしまうと血行不良や、神経圧迫、頭痛、肩こりに繋がります。

 

 

 

 

肩甲骨が固まってしまう生活

 

 

① 前かがみの体勢

デスクワークなどで一日中パソコンに向かっていると、ずっと腕を前に出して仕事をしています。

すると、からだは無意識のうちに前かがみになり背中、肩、首と固まり肩甲骨についている筋肉が固まってしまいます。

台所の家事でも同じように前屈みになっていても同じです。

 

長時間前かがみの体勢でいると、背中側では、肩甲骨が両側に離れたままの状態になります。

 

つまり、筋肉が外側に引っ張られたまま固まるという状態につながることがあるのです。

② 猫背

猫背の姿勢の方は、肩甲骨が外に引っ張られて肩が内側に巻き込んでしまい、 肩甲骨があるべき位置からずれたままの状態で、筋肉や神経、正常な関節の位置に肩甲骨がなく体に負荷をかけ固まってしまっています。

 

③ 筋力不足

加齢や運動不足で背中や腹筋などの筋肉が衰えると、肩甲骨まわりの一部の筋肉に負担が集中し、体が支えきれずに負担がかかってきます。

肩甲骨はがしをしたことで、大きく変化がでることがあります。

 

 

● 姿勢改善

 

 

肩甲骨が正しい位置にくることで、背中の筋肉が緩み姿勢が改善されます。

 

 

 

● 歩き方

 

 

肩甲骨まわりを動かして血行がよくなり、姿勢が良くなると、背中のラインがすっきりし、後ろ姿が美しく見えるようになると言われています。

 

 

歩いている時の腕が振れるようになり、また美しい姿勢がとれます。

 

 

 

● 頭痛や肩こりが改善

 

 

筋肉が緩んだことで、緊張性の頭痛や肩の緊張が減り頭痛がでる回数が減ることがあります。

 

 

マインド解放ワーク(マインドフリーワーク) | PS天使に花束を ...

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院では、肩甲骨はがしを中心にストレッチや鍼灸治療、骨盤矯正など様々な施術で治療をしていきます。

 

 

 

是非肩甲骨の動きがおかしいなと思った時はご相談下さい。

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

産休中の体のケア

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、産休のお母さん、お父さんの体のケアに力を入れています。

 

 

産後のお母さんの体はとても不安定になっています。

 

 

仕事が始まるまで期間体を整えないといけません。

 

 

仕事の復帰後も育児と家事、仕事で忙しくなってきます。

 

 

仕事の復帰とともに体の状態を整えていきます。

 

 

整体/マッサージ/鍼灸治療/骨盤矯正/超音波治療など体の状態に合わせて施術していきます。

 

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

足底の痛み

 

 

 

足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけ、痛みが生じる疾患のことをいいます。

 

 

 

 

炎症を起こしてしまう原因はさまざまですので、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にお越しいただき、根本的な問題を解決していくことが重要になります。

 

 

 

 

足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけての腱組織に炎症が生じた状態のことをいいます。

 

 

 

 

非常に強い痛みをもたらす病気で、スポーツをされる方や年配の方に発症するケースが多くなります。

 

 

 

足底腱膜炎の特徴は、踵の骨の前方内側を押したときに痛みを感じ、朝起きたときに痛みがある点にあります。

 

 

 

逆に、朝よりも昼や夕方に痛みが増したり、歩き続けるほど痛みが増すようなときは、別の病気が隠れている可能性があります。

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にお越しいただき、足の痛みの原因を特定する必要があります。

 

 

 

 

この炎症にかからないための予防としては、必要以上に腱膜に負担をかけないことですが、偏平足や加齢による足底の形状の変性が原因となっている場合もあります。

 

 

 

 

 

 

那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院で脚の状態を確認し、筋肉や骨、関節のバランスを整えていく必要があります。

 

 

また、足底腱膜炎は、医療機関による施術を受けなくても3ヶ月~3年以内には、9割以上の方が自然治癒しているといわれています。

 

 

 

しかし、足に不快な苦痛を感じるものですので、適切な施術を受け、早期回復を目指した方がいいでしょう。

 

 

 

 

 

足底腱膜炎に関することでご不明な点がありましたら、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にご相談ください。

 

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

ネット予約
ネット予約

 

 

ストレスを毎日溜めている方、感じている方の治療

 

 

 

 

ストレスと腰痛

 

 

 心理的ストレスは腰痛を治りづらくする原因である場合が多くあります。

 

 

 

 

ストレスが腰痛を引き起こすメカニズム

 

 

 ストレスってなに?

 

 

 ストレスは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことを言います。

 

 

外部の刺激とは天気や気温の変化、環境や人間関係の変化、病気や睡眠不足など様々な変化のことです。

 

 

 

 

 ネガティブなことを「ストレス」と言うと捉えている方が多いかもしれませんが、実は楽しいことや嬉しいというポジティブなものも、私たちの心や神経に刺激を与える「ストレス」なのです。

 

 

 

 

主な症状は、睡眠障害や疲労感、頭痛、下痢・便秘・吐き気など胃腸の不調、息苦しさ・動悸などが身体化に関係する症状の代表格ですが、肩こりや腰痛として現れることもあります。

 

 

 

 

 

息苦しさや動悸の症状は、心理的ストレスにより冠動脈が一時的な痙攣を起こすことでもあるといわれています。

 

 

 

 「ストレス」は悪いことばかりではなく、緊張感があることで良い結果を残すことが出来ることもあります。

 

 

 

 

「ストレス」が全くない生活というのは存在しません。

 

 

 

その度合いがどれだけなのか、その刺激がどう影響するかによって、心身のバランスが変わってしまい不調を感じることになるのです。

 

 

 

 

 

 刺激に反応して様々なサインが出ることがありますが、その反応があるからといって「心の病気」という訳ではありません。

 

 

 

 

 

心と身体は密接に影響しあうので、身体が原因の不調から心に影響することもあります。

 

 

 

 

 

 刺激に対して反応をすることは、正常なことです。

 

 

 

 

しかし、不調のサインが出ているにも関わらずストレスを受け続けていると、「心の病気」にかかってしまうことがあります。

 

 

 

 

どんな時に気を付けたらいいの?

 

 「ストレス」の影響の度合いが大きく、どんな不調のサインが出るかは、個人によって異なります。

 

 

疲れた時に、出やすいサインはありませんか?

 

 

 

 

以下のような症状が続く時には、気を付けてみてください。

 

 

チェックリスト

 

  • イライラしやすくなる
  • 理由もないのに、不安になる
  • 落ち着かない気分になる
  • 気分が沈み、憂鬱だ
  • なかなか寝つけない、熟睡できない
  • 夜中に目が覚めてしまう
  • 以前と比べて、疲れが抜けにくい
  • 集中できない
  • 体の調子が悪く、なかなか治りにくい
  • 間違えることが多くなる
  • 食欲がない、食事がおいしいと感じなくなった
  • やる気がでない
  • チェックリスト(ご家族や、一緒に働く周囲の人が気づきやすい変化)
  • 服装が乱れてきた
  • 遅刻や休みが増えた
  • 感情の変化が激しくなった
  • 急に痩せた、または太った
  • 表情が暗くなった
  • 他人の視線を気にするようになった
  • 一人になりたがる
  • 普段言わない人が「辞めたい」と言う
  • ミスや忘れ物が多く、
  • ぼんやりしていることが多い
  • 会話がなくなる、またはとても話すようになる

 

 

 

 ご自身では気づいていない変化も、周囲の方から見ると分かりやすいこともあります。

 

 

 

 

変化があるからといって、即「心の病気」という訳ではありませんが、何か普段と違い困っていることがあるのかなと気遣えることが大切かもしれません。

 

 

 

 身体的な原因が分からず不調が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合には、早めに専門機関に相談することをお勧めします。

 

 

 

 

 

疲労蓄積度チェックリストをご存知ですか?

 

 

 

 厚生労働省は、平成16年6月に労働者本人や家族が、労働者の蓄積度を判定できるチェックリストを作成・公表しています。

 

 

健康に働くための日々のヒントとして、ぜひ活用なさってください。

 

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

 

体に困った時は是非一度ご相談下さい。

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

ネット予約
ネット予約

 

 

 

交通事故むち打ち治療

 

 

 

 

 

 

 

そのズキッ・・(痛み) そのビリッ・・(しびれ) もしかしたら“むち打ち症”かも!?

 

 

 

 

たとえご自身に経験はなくても、「むち打ち症」という言葉は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

それだけ身近にありながら、意外と詳細については知られていない「むち打ち症」。

 

 

 

 

そこで今回は、当院が最も得意とする専門分野のひとつ「むち打ち症」を取り上げ、そのメカニズムから治療法に至るまで詳しく解説していきます。

 

 

 

 

まず「むち打ち症」の特徴として挙げられるのは、交通事故による受傷直後にあまり症状が現れないこと。

 

 

 

病院でレントゲン検査やMRI等の画像検査を受けられても、多くの場合は『骨に異常なし』・・つまり、骨折や脱臼等が無いと診察され、湿布や鎮痛剤(痛み止め)等を処方されるだけというのが実情です。

 

 

 

 

その結果、適切な処置がなされず、次第に腫れやしびれ、首や背中のハリ感、腰痛、また脚のしびれ等、広範囲にわたって症状が現れることも。

 

 

もし、あなたが今

・事故後から続く頭痛やひどいコリ
・事故後から続く首や腰の痛み
・事故後から続く強い疲労感
事故後から続く手足のしびれ

 

 

 

 

これらの症状でお悩みなら、ぜひ一度当院へ。

 

 

どうして痛みやしびれが起こっているのか、それらを根本から究明してお一人お一人にあった治療を施し、身体を正常な状態へと導きます。

 

 

 

ナニ? ナゼ??“むち打ち症”のメカニズムを解明。

 

 

 

そもそも「むち打ち症」とはいったい何なのでしょう? 

 

 

そして、何故どのように「むち打ち症」になるのでしょう?

 

 

 

直接の原因は

 

 

・外からの強い衝撃
・不意を突かれた状態での衝撃
・身構えることのできないような速い衝撃

 

 

 

 

これらは、日常の中で頻繁に遭遇するものではありませんが、代表例としてよく知られているのが交通事故による「むち打ち損傷」

 

 

むち打ちによる外傷は、筋肉がショックを和らげるための防御をする間もなく衝撃が首を伝わることで、頸椎(=首の骨)に直接ダメージを与えてしまうのが最大のポイントです。

 

 

 

 

そのため頸椎に強い炎症を起こし、それが首の痛みや腕・手のしびれの原因となります。

 

 

 

 

また、強い衝撃が首に加わることにより、正常時はやや前傾しているはずの頸椎のカーブが減少し、ストレートネック(=真っ直ぐな首)という状態を引き起こすケースも。

 

 

この状態は身体にとって極度の緊張を強いることとなり、次第に腰痛や肩の痛み、頭痛、吐き気、背中のハリ感など全身症状へとつながっていきます。

 

 

 

一般にはあまり知られていませんが、実は「むち打ち症」は原因や症状により4種類のタイプに分けられます。

 

 

1. 頸椎捻挫型

 

首の周りの筋肉や靱帯の捻挫によって出る症状。

 

首を動かすと痛み、首や肩の動きが制限されることもあります。

 

 

2. 根症状型

 

=脊髄から枝分かれした神経が圧迫されて出る症状。

 

 

腕や手の痛み、しびれ、だるさ、後頸部の痛みなど。

 

 

咳やくしゃみ、いきんだ時、また首や肩を一定方向へ動かした時(多くは首をそらした時)に症状が強くなります。

 

 

3. バレ・リュウー症状型(後部交感神経症候群)

 

 

=脳に栄養を送る椎骨動脈の血流低下に伴う症状。

 

 

頭痛、目のかすみ、眼精疲労、めまい、耳鳴り、吐き気など。

 

 

 

喉の違和感、声のかすれ、胸部の圧迫感が出ることもあります。

 

 

4. 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)

 

=髄液圧が急上昇した際にクモ膜が裂け、脳脊髄液が減少して起こる症状。

 

 

天候と気圧変化によって症状が変化します。

 

 

安静にしていると自然治癒することが多いのも特徴です。

 

 

 

 

今までの症例を見ると、これらのタイプが複合的に出ているケースが多く、その大半はレントゲンやMRI等の検査では判明できないようです。

 

 

 

 

たかが“むち打ち”、されど“むち打ち”そのまま放っておくと、コワイことに。

 

 

 

 

 

 

 

しばらくしたら良くなるだろう・・とか、無理さえしなければ大丈夫・・とか、「むち打ち症」についての勝手な思い込みはとても危険です。

 

 

 

 

初期段階では首・肩のハリ感や軽度の疲労感だけであったとしても、次第に腕や手のしびれ、頭痛、めまい、腰痛、脚のしびれ等、様々な症状を引き起こしかねません。

 

 

 

 

さらに、そのまま放置すると、こうした症状が全身化、もしくは慢性化。

 

 

 

 

中には受傷後から長期間、最悪の場合は数十年経っても症状が治まらないと訴える方もいます。

 

 

 

今、このページをご覧になっているあなた、あるいは、あなたのご家族やお知り合いで以下のような症状をお持ちの方は要注意!

 

 

 

自動車やオートバイなどに追突されて数日間は無症状だったが、最近になって首・肩にハリ感が出てきた。

 

 

 

・首を動かした時に筋が突っ張る。
・首や肩が熱っぽい。
・手や足にしびれ、またはだるさがある。
・顎に違和感や痛みがある。または口が開けづらい。
・手や足にしびれ、またはだるさがある。

思い当たることがあったら、ぜひ一度当院へお問い合せください。

 

 

 

 

首だけでなく全身をチェック。手技中心のトータルな“むち打ち症”治療。

 

 

 

「むち打ち症」の受傷直後には、まず炎症症状を引かせるための治療が必要。

 

 

 

そして、損傷を受けた靱帯や筋肉の回復にも努めなければなりません。

 

 

 

 

当院では超音波によるミクロマッサージや頸部固定コルセットを施します。

 

 

炎症が完全に治まるまでは無理にストレッチを行ったり、強いもみほぐしや首の牽引等は決して行ってはいけません。

 

 

 

 

「むち打ち症とは首だけの問題にあらず!」

 

 

 

これは、むち打ち症治療にあたるうえでの当院の基本ポリシー。

 

 

 

なぜなら、首に強い衝撃が加わった場合、悪い部分は首だけとは限らないからです。

 

 

 

多くの場合、衝撃時に強くハンドルを握るなどして肩や手首、また背中や腰などにもダメージがあります。

 

 

 

それらに起因する全身の歪みや筋肉の偏りが神経の圧迫や血行不良を招き、肩こり・腰痛・疲労感・頭痛といった様々な不定愁訴が引き起こされます。

 

 

 

当院ではこうした不定愁訴を長期慢性化させないよう、外傷症状(炎症)が治まったと判断した後は全身の調整を基本とし、首以外の関節や筋肉の機能回復・柔軟性アップをサポート。

 

 

 

手技療法を中心に施しながら、自然治癒力を高めて快復を目指します。

 

 

むち打ち症”治療の疑問あれこれ。ここで、すっきり解決!

 

 

 

 

治療内容は?

 

 

 

お一人お一人の症状に合わせて施術を組み立てていきます。
整骨、マッサージ、理学療法、超音波、また患者様の症状によってはコルセットやテーピングなど首の固定や筋肉の働きを助けるような補助が必要な場合もございます。

治療費は?

交通事故の場合、自賠責保険や各種任意保険によって治療費が賄われますので、治療費は¥0(ゼロ)です。
(交通事故の示談後にご来院された場合は健康保険適用の治療内容と自費治療の内容がございますので、お気軽にご相談ください。)
 例) 超音波治療 1回につき¥1,500 (自賠責保険の場合はご負担¥0)

自損事故でもかかれますか?

加入されている損害保険会社との契約内容により異なりますが、ご負担¥0で受診できる場合がございますので、契約内容をご確認ください。

事故の加害者でも受診できますか?

過失の割合によって異なりますので、まず相手保険会社にお問い合せください。

現在、病院に通院しているのですが、同時に受診することはできますか?

他の病院に通院しながら当院で治療を受けることも可能です。
当院で治療を受け、病院で定期的にフォローアップされている患者様も大勢いらっしゃいます。

治療は痛くないですか?

むち打ち症の場合、痛みが強い箇所は炎症を起こしていることが多く、そこを無理に押したり、伸ばしたりすることはありません。
ですので、治療による痛みの心配はまずありません。むしろ、心地よいと仰ってくださる患者様が大半です。

 

ネット予約
ネット予約

 

首里スマイル鍼灸整骨院の背中の痛みの治療

 

 

 

背中というのは、非常に重要な部分。

 

 

 

 

上半身を支える大黒柱。だからこんなことで悩んでいるのであれば、要注意です。

 

 

 

 

 

負担がたまりすぎると、「ぎっくり背中」といわれる辛い状態になってしまいます。

 

 

 

 

 

単なる疲れと自己解決せず根本改善をめざしましょう。

 

 

 

 

 

背中の痛みが出る原因

 

 

 

 

1.交通事故やスポーツ等で背中に激しい衝撃が加わったとき

 

 

 

2.デスクワークや姿勢の悪さで背骨や骨盤がゆがみ、いつも背中に負担がかかっている

 

 

3.痛い背中の筋肉が張りすぎて、力を抜けない状態になっている

 

 

4.首が悪くて背中にいく神経に障害を受けている

 

 

5.腕の筋肉が疲労困憊していて常に背中に重みがかかってる

 

 

 

背中の痛みには多くの症状があり、その原因は多種多様です。

 

 

 

 

 

 

 

1.猫背姿勢筋肉

 

 

 

労働や長時間のPC作業や同じ姿勢でいること(悪い姿勢など)によって筋肉が硬直し、
肩こりの症状や、血行不良や神経の伝達を阻害します。

 

 

 

 

なにもせずにそのままにしておくと日常生活の中で急な痛みがでてくる原因にもなります。

 

 

 

 

2.内臓疾患

 

 

 

夜中に寝ている時に、鈍痛を感じるのが何日も続くようであれば、要注意です。

 

 

この場合の背中の痛みは内臓疾患が原因の場合があります。

 

 

 

 

3.一時的な疲労、ストレス

 

 

 

ストレスや飲みすぎ等で内臓機能が低下し筋肉が硬化したり、風邪の時にも背中の痛みが出る事があります。

 

 

 

 

4.その他

 

 

骨粗しょう症、すい臓がん、肺がん、肋間神経痛、気胸、狭心症、尿管結石などでも背中に痛みをともなう事があります。

 

 

背中の痛みは、上半身を悩ます。

 

 

先ほども申し上げた通り背中・肩甲骨というのは、上半身を支える大黒柱です。

 

 

なぜ大黒柱かというと、背中の筋肉は、首肩・頭と繋がっているので、背中の筋肉が緊張したり固くなり始めると首肩にも緊張が伝わり痛みが出てきますし、もっとひどくなると
頭痛の原因となってしまいます。

 

 

 

 

 

背中は上半身の不調の原因の場合が多く、しっかりとケアをしてあげないといけない箇所です。

 

 

 

首里スマイル鍼灸整骨院の施術

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院の施術は、体の状態に合わせて鍼灸治療、超音波治療、干渉波治療、温熱療法、整体、骨格矯正、手技療法、運動療法、ストレッチなど様々な施術で回復を早めていくことを目標としています。

 

 

 

 

是非背中の痛みで気になった時はご相談下さい。

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

 

 

 

 

 

 

 

〒903-0806

 

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

 

駐車場10台完備

 

診療時間

 

月曜日~土曜日

 

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

 

休診日

 

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

 

☎:098-884-6161

 

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

【設 備】お子様連れで通院できます。

受け入れ対象 、乳幼児からOK、キッズスペース、ベビーベットあり

 

HP QRコード

 

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

 

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

〒900-0004

 

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

 

Jimmy 那覇店隣り、環状二号線沿い

 

 

駐車場完備

 

月曜日~土曜日

 

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

 

休診日

 

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

 

☎:098-862-2080

 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

【設 備】お子様連れで通院できます。

受け入れ対象 、乳幼児からOK、キッズスペース、ベビーベットあり

 

QRコード

 

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

ネット予約ネット予約

 

 

股関節の痛みの治療について

 

 

 

 

股関節の痛みどんな症状?

 

  • しゃがむと脚の付け根が痛い
  • 股関節の動きが硬い
  • 股間節を動かすと痛みがある
  • 長時間の歩行をすると痛みがでる
  • あぐらをかくと膝の高さが違う
  • 変形性股関節症である

 

 

何が原因?

 

 

 

 

 

骨盤周り・太ももの筋群の緊張

 

 

 

股関節を動かす筋肉というのは、骨盤周りから太ももの骨にまたがってついているものがほとんどです。

 

 

 

身体のバランスをとったり、歩行をしやすくしているのも股関節を動かす筋肉によるものなんです。

 

 

 

 

 

そのためどうしても骨盤~太ももというのは負担がかかりやすいのです。お尻や腰の筋肉、太ももの筋肉がその毎日の負担により緊張してしまい、痛みがでたり、動きが悪くなってしまったりするのです。

 

 

 

 

 

変形性股関節症の方へ

 

変形性股関節症は痛みにより動かすことが億劫になっている方も多いと思います。

 

 

 

しかし全然動かさないでいると、身体が使わない部分と判断してしまい、筋肉は強く縮み、より動きが悪くなってしまいます。

 

 

 

 

 

硬くなってしまった筋肉を緩め、痛くない範囲で無理なく関節を動かしていく施術を行っていきます。

 

 

 

 

人工股関節置換術の手術をされた方へ

 

当院には人工股関節置換術の手術後にも股関節に痛みがある方がご来院いただいております。

 

 

 

股関節にアプローチしながらも、負担をかけずに骨盤、全身のバランスを調整することで痛みが軽減されています。

 

 

 

 

股関節痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

症状

股関節症の主な症状は、関節の痛みと機能障害です。

 

 

 

股関節は鼠径部(脚の付け根)にあるので、最初は立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じます。

 

 

 

 

 

関節症が進行すると、その痛みが強くなり、場合によっては持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)に悩まされることになります。

 

 

 

 

一方日常生活では、足の爪切りがやりにくくなったり、靴下が履きにくくなったり、和式トイレ使用や正座が困難になります。

 

 

 

また長い時間立ったり歩いたりすることがつらくなりますので、台所仕事などの主婦労働に支障を来たします。

 

 

 

階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要になります。

 

 

 

 

原因と病態

 

 

患者さんの多くは女性ですが、その場合原因は、発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった、子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので、股関節症全体の80%といわれています。

 

 

 

最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症してくることがあります。

 

 

 

診断

 

 

診断は上記の症状がある場合、単純X線(レントゲン)写真を撮って確定します。

 

 

ごく初め(前期関節症)では関節がきゃしゃであったり変形しているだけですが、関節症がすすんで初期関節症になると、関節の隙間が狭くなったり(軟骨の厚さが薄くなる)、軟骨下骨が硬くなったり(骨硬化)します。

 

 

 

 

さらに進行期関節症、末期関節症となると、関節の中や周囲に骨棘とよばれる異常な骨組織が形成されたり、骨嚢胞と呼ばれる骨の空洞ができたりします。

 

 

 

 

最終的には体重がかかる部分(荷重部)の関節軟骨は消失し、その下にある軟骨下骨が露出します。

 

 

 

 

問診や診察などのあとで、股関節の可動域制限やX線写真をみて診断します。

 

 

 

必要に応じてCTとMRIなどの検査を行います。

 

 

 

 

予防と治療

 

 

関節は一生に一個しかありませんので、本症と診断されたらまず負担を減らして大事に使うということが大切になります。

 

 

 

 

初期のうちでしたら、どのような使い方をすると痛みが強くなるか良く自分自身の関節の調子を観察していただき、“日常生活”と“痛みを悪くしない使い方”をよくマッチさせることが大切です。

 

 

 

 

 

痛み止めの薬を使うことも選択肢に入りますが、できれば調子の悪い時やどうしても負担をかけなければならない時に限定して使うほうが良いと思います。

 

 

 

 

またもし過体重があるようでしたらダイエットも考えてください。心理的抵抗がなければ杖の使用もお薦めします。

 

 

 

 

一方、痛みがあるとどうしても歩かなくなり筋肉が衰えてしまいますので、できれば水中歩行や水泳(平泳ぎを除く)を週2,3回行っていただくと理想的です。

 

 

 

 

 

運動療法はその他の方法もありますが、運動療法はどうしても疼痛を誘発してしまう可能性がありますので、慎重に始めて徐々に強度を高めていくことがポイントです。

 

 

 

 

 

これらの保存療法でも症状が取れない場合は手術療法を考えます。

 

 

 

 

 

初期のうちでしたら自分の骨を生かして行う骨切り術の適応ですし、関節の変形がすすんでいる場合は人工股関節手術の適応となります。

 

 

 

 

【主な股関節に関わる疾患】

 

 

変形性股関節症

 

 

股関節の痛みで先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全がほとんどだが、ほかにもペルテス症、大腿骨頭壊死、骨端線離開、外傷などがあります。

 

 

 

 

症状は動作の始めに強い痛みがあり、動作中は軽快するが症状の進行とともに痛みは持続的となり、歩行も休みながらでないと不可能になる。また夜間痛を覚えることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

ペルテス病

 

 

大腿骨頭の阻血性壊死(血液が通わずに細胞が死ぬこと)をきたす疾患で、阻血の病因は 不明なことが多い。4~8歳の子供に起こりやすく男児が女児の5倍近く多いです。

 

 

 

 

痛みは運動により増強し、大腿や膝にかけての痛みではじまることが多いです。

 

 

 

 

特発性大腿骨頭壊死

 

大腿骨頭壊死はアルコールを多く飲む人やステロイドを服用している人に多いと言わ れていますが、正確な原因は不明です。

 

 

 

突発的な股関節、大腿、膝にかけての痛みがあり、階段の踏み外しや重い物を運ぶときに痛みがあります。

 

 

大腿骨頭すべり症

 

 

はっきりとした原因は不明だが10~16歳の男児、特に肥満児に多く、初発時の痛 みは安静により軽快し、股関節痛や疲労感などで徐々に跛行がみられるようになります。

 

 

 

 

那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院では、股関節の痛みの治療に対して鍼灸治療、整体、ストレッチ、超音波治療、骨盤矯正など体の症状に合わせて施術していきます。

 

 

 

痛みがあるときはすぐにご連絡下さい。

 

 

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

ネット予約
ネット予約

ネット予約
ネット予約

 

 

 

即効!背骨・骨盤矯正

 

 

骨盤矯正当院のメイン治療で即効性があります。

 

 

 

今まで悩んでいた腰・肩の痛みを一瞬で楽にすることができます。

 

 

 

 

この治療は体の土台(骨盤)と柱(背骨)をまっすぐにすることにより、痛みや違和感を根本的に治すことのできる本格的な矯正です。

 

 

 

 

背骨・骨盤の歪みとは

 

 

 

まずは歪みの原因を探ろう!!

 

 

 

私たち現代人は肉体的「要素」を知らず知らず、身の内にかけている生活をしています。そして、首から背中・腰に「緊張」が蓄積し、筋肉がこわばってこりが生じると、血液の流れが悪くなります。

 

 

 

また、悪い姿勢をとる「クセ」が付いている人も少なくありません。

 

 

 

 

この悪い姿勢が毎日繰り返され、やがて筋肉の「緊張」とともに背骨を歪める元になっています。

 

 

背骨・骨盤がゆがんでいるとどんな症状が起こるの?

骨盤は腸や子宮などの大切な臓器を守ってくれる骨格で、身体を上下に分ける位置にあり、上半身を支える重要な土台です。

 

 

 

4つの骨が集まって作られていますが、4つの骨それぞれが腰や太ももの筋肉に接しているため骨盤がゆがむと、腰や太ももの筋肉も一緒にゆがんでしまうのです。

 

 

 

 

 

腰や太ももの筋肉がゆがむと、それに連動するかのように身体全体がゆがむことになり、腰痛や太ももの問題に留まらず、膝の痛み、肩こりや首の痛み、内蔵機能の低下、全身の倦怠感などがあります。

 

 

首里

 

 

背骨・骨盤にねじれや歪みあると、骨と骨の間から出ている神経や血管や圧迫されて周辺組織が血行障害を起こします。 痛みや痺れや他に、頭が重く感じたり、起床時に疲れが残っていたりします。

 

調整の必要性

 

 

背骨・骨盤を正しい位置に戻すことで筋肉の負担が減り、神経伝達や血液が良くなり、自然治癒力を最大限に引き出すことが出来ます。

 

その後、筋肉に対しマッサージ治療を行うことでさらに治療効果を上げることができます。

 

 

■姿勢の矯正
骨盤を矯正することで美しい姿勢を獲得できます。猫背やバランスの悪い姿勢などが改善されます。

 

■腰痛の暖和
骨腰回りを支える骨盤を正しい位置に保つことで腰痛を暖和します。

 

 

■肩こりや首の痛みの暖和
骨腰回りのバランスの崩れは肩こりや首の痛みの原因の一つです。土台を整えることでその先の肩や首の不調を緩和します。

 

 

 

■便秘の解消
骨姿勢の悪さから内臓器官の不調を招くことがあります。骨盤矯正で腸や胃の位置を正し、消化吸収活動をスムーズに行う手助けをします。

 

 

■冷え性の改善
骨骨格の土台を整え内臓の活動を活性化させ、血流を整えることで冷えの原因を和らげます。

 

 

 

■生理痛の暖和
骨冷え性を暖和することで子宮に必要な酸素や栄養を運ぶ血流を正しく循環させ、嫌な生理痛を暖和します。

 

 

■全身のだるさの改善
骨医者に行くほどではないけれど、何となく身体がだるくて調子が悪いときも、骨盤の矯正を行うことで改善される例が多くあります。

 

 

 

骨盤のゆがみ度チェック表

 

 

10個の質問に答えて下さい。

 

 

 

あなたの「ゆがみ度」、「改善方法」を教えます。

 

 

1 椅子に座っている時、よく足を組んでいる。
2 靴の底は決まって外側が先にすり減る。
3 スカートが回りやすい。又は、ズボンがずれる。
4 肩がこりやすい。又は慢性的な腰痛、もしくは最近、頻繁に腰が痛くなる。
5 基本的に冷え症である。
6 生理痛がひどい。※男性はチェック不要です。
7 「足を伸ばして仰向けに寝てみて下さい」全身の力を抜いた時、片足もしくは両足のつま先が外側に倒れる。
8 「まっすぐ立って下さい」首が傾いてませんか?又は、肩・乳首・ウエストの左右の高さがいずれか1つでも違いませんか?
9 食事のとき、片側のあご(歯)ばかりで物を噛んでいる。
10 足や顔がむくみやすい。

 

 

※どちらとも言えない場合は0.5個で計算してください。

 

 

あなたはいくつの項目にチェックが付きましたか?

 

 

チェック数の星をクリックして下さい。

        0~1.5個 2~3.5個 4~6.5個 7個以上

 

当院の矯正施術は、お薬を使うことなく、自然治癒力を高めていくという治療方法です。

 

 

 

 

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

 

 

厚労省感染症対策

 

 

 

 

沖縄県那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

 

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

 

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

 (待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

 

 

★患者様へのお願い★

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【首里本院】

〒903-0806

沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分

駐車場10台完備

診療時間

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-884-6161

✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp

HP QRコード

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

診療受付 10:00~14:00 / 16:00~20:00

休診日

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

 

ネット予約
ネット予約

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
無料相談
交通事故治療の窓口
Instagram

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

桜モンデックス訪問マッサージ院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

提携学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。